研修検索
681 | ||||||||||
主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 山口大学地質調査実習 | プログラム番号 | 2723 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 22.00 時間 | CPD単位 | 22.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-11-21 | 受付終了年月日 | 2019-11-25 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-27 | 終了年月日 | 2019-11-29 | |||||||
メールアドレス | arito@yamaguchi-u.ac.jp | 電話番号 | 0839335764 | |||||||
備考 | 定員になり次第、〆切とっせていただきます。 費用については、別途ご相談ください。 |
682 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本情報地質学会シンポジウム「30周年記念シンポジウム」 | プログラム番号 | 2707 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-11-06 | 受付終了年月日 | 2019-11-26 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-26 | 終了年月日 | 2019-11-26 | |||||||
メールアドレス | office@jsgi.org | 電話番号 | ||||||||
備考 |
683 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 2719 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 280 | 費用 | 13500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-09-10 | 受付終了年月日 | 2019-10-11 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-25 | 終了年月日 | 2019-11-25 | |||||||
メールアドレス | tohoku-geo@nifty.ne.jp | 電話番号 | 0222999470 | |||||||
備考 | 上記価格は会員価格であり、非会員は20,000円 |
684 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 働き方改革推進特別委員会 講演会 | プログラム番号 | 2689 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 5. 社会・産業経済動向 | 記号 | X5 | ||||||
内容 | 国内・海外動向(国際貿易動向、GATT/WTO、ODAなど)、商務協定並びに技術に対するニーズ動向、内外の産業経済動向、労働市場動向等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-10-18 | 受付終了年月日 | 2019-11-13 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-20 | 終了年月日 | 2019-11-20 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.r.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
685 | ||||||||||
主催者名 | フィールドの達人企画委員会 | 認定機関名 | フィールドの達人企画委員会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度 第7回 地質技術勉強会 | プログラム番号 | 2709 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.33 時間 | CPD単位 | 3.33 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-11-16 | 受付終了年月日 | 2019-11-16 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-16 | 終了年月日 | 2019-11-16 | |||||||
メールアドレス | higashidayk@newjec.co.jp | 電話番号 | 080-2465-2803 | |||||||
備考 | 参加をご希望される方は、事前に事務局までご連絡をお願いします。 |
686 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会東北支部 ジオさんぽ仙台2019 | プログラム番号 | 2679 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 20 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-10-01 | 受付終了年月日 | 2019-11-15 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-16 | 終了年月日 | 2019-11-16 | |||||||
メールアドレス | tohoku@jseg.or.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 参加費:1,000円(資料代、保険料込) |
687 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第30回 地質汚染調査浄化技術研修会 | プログラム番号 | 2513 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 20.00 時間 | CPD単位 | 20.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 55000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-06-10 | 受付終了年月日 | 2019-11-03 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-15 | 終了年月日 | 2019-11-17 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | 第30回 地質汚染調査浄化技術研修会 日 時:2019年11月15日(金)~17日(日) 会 場:NPO法人日本地質汚染審査機構 関東ベースン実習センター(香取市)(Tel:0478-59-1491) 〒287-0025 千葉県香取市本矢作1277-1 会 費:会員45,000円・非会員 55,000円・学生:15,000円 |
688 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会九州支部 令和元年度研究発表会 | プログラム番号 | 2663 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.50 時間 | CPD単位 | 4.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-10-09 | 受付終了年月日 | 2019-10-31 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-08 | 終了年月日 | 2019-11-08 | |||||||
メールアドレス | kyushu-jseg@f-njg.co.jp | 電話番号 | 0925118981 | |||||||
備考 |
689 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 昭和56年洪水災害とハザードマップの活用 | プログラム番号 | 2621 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-09-24 | 受付終了年月日 | 2019-09-24 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-02 | 終了年月日 | 2019-11-02 | |||||||
メールアドレス | 011-251-5766 | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |
690 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度特別技術講習会 | プログラム番号 | 2695 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-10-16 | 受付終了年月日 | 2019-10-16 | |||||||
開始年月日 | 2019-11-01 | 終了年月日 | 2019-11-01 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |