研修検索
661 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第230回 地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 2675 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 24 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-10-11 | 受付終了年月日 | 2020-01-31 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-31 | 終了年月日 | 2020-01-31 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | 第230回 地質汚染・災害イブニングセミナー 場所:北とぴあ808会議室 (東京都北区 JR王子駅から徒歩5分) 日時:2020年1月31日(金)18:30~20:30 講師: 川辺 能成(産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門 地圏環境リスク研究グループ 上級主任研究員) 演題:「3.11東日本大震災時に発生した津波堆積物の重金属の分布とその後」 会費:会員500円 非会員 1,000円 http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm |
662 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第24回さく井技能士登録〔更新〕講習会(北海道支部) | プログラム番号 | 2743 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 20 | 費用 | 7200円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-12-23 | 受付終了年月日 | 2019-12-23 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-29 | 終了年月日 | 2020-01-29 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 03-3551-7524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,400円 |
663 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度北海道支部技術セミナー | プログラム番号 | 2745 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-12-12 | 受付終了年月日 | 2020-01-15 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-29 | 終了年月日 | 2020-01-29 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 03-3551-7524 | |||||||
備考 | 費用はテキスト代 |
664 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度現場研修会「トンネル施工と応用地質、秦野盆地の形成」 | プログラム番号 | 2699 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.50 時間 | CPD単位 | 5.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 20 | 費用 | 4000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-11-18 | 受付終了年月日 | 2020-01-23 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-24 | 終了年月日 | 2020-01-24 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 | 定員になり次第参加申し込みを終了いたします.参加費4000円は予定です. |
665 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度技術・広報研修会 | プログラム番号 | 2747 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-12-16 | 受付終了年月日 | 2019-12-23 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-24 | 終了年月日 | 2020-01-24 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cup.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-383-5880 | |||||||
備考 |
666 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度 講演会 | プログラム番号 | 2739 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-12-19 | 受付終了年月日 | 2020-01-16 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-23 | 終了年月日 | 2020-01-23 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.r.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
667 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度「地質調査技能士」登録更新講習会 | プログラム番号 | 2761 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-09-10 | 受付終了年月日 | 2019-12-27 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-20 | 終了年月日 | 2020-01-20 | |||||||
メールアドレス | 011-251-5766 | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |
668 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | セミナー「災害時における水の確保-地下水利用の現状と課題をさぐる-」 | プログラム番号 | 2727 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2020-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.33 時間 | CPD単位 | 3.30 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-12-04 | 受付終了年月日 | 2020-01-17 | |||||||
開始年月日 | 2020-01-17 | 終了年月日 | 2020-01-17 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、「(公社)日本地下水学会HP」を参照してください。 |
669 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第229回 地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 2701 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 24 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-11-01 | 受付終了年月日 | 2019-12-20 | |||||||
開始年月日 | 2019-12-20 | 終了年月日 | 2019-12-20 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | 第229回 地質汚染・災害イブニングセミナー 場所:北とぴあ807会議室 (東京都北区 ・JR王子駅北口から徒歩5分) 日時:2019年12月20日(金)18:30~20:30 講師:佐々木裕子(NPO法人日本地質汚染審査機構理事・薬学博士・元東京都環境科学研究所研究員) 演題:「改正土壌汚染対策法の化学分析と調査」 会費:会員500円 非会員 1,000円 http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm |
670 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度「年末特別講演会」 | プログラム番号 | 2735 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-12-10 | 受付終了年月日 | 2019-12-10 | |||||||
開始年月日 | 2019-12-19 | 終了年月日 | 2019-12-19 | |||||||
メールアドレス | 011-251-5766 | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 | 011-251-5766 |