研修検索
691 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | GSSPシンポジウム ~国際層序の意味と意義~ | プログラム番号 | 2659 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-10-01 | 受付終了年月日 | 2019-11-23 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-01 | 終了年月日 | 2019-11-23 | |||||||
メールアドレス | main@geosociety.jp | 電話番号 | 03-5823-1150 | |||||||
備考 | 開催場所 産業技術総合研究所 中央講堂 時間:13:00-17:00 |
692 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 特定道路土工構造物点検研修会(第2回) | プログラム番号 | 2693 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 60 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-10-18 | 受付終了年月日 | 2019-10-24 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-31 | 終了年月日 | 2019-10-31 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cuo.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-383-5880 | |||||||
備考 |
693 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸技術フォーラム'19現地見学会 | プログラム番号 | 2583 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 260.00 時間 | CPD単位 | 4.33 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 40 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-09-02 | 受付終了年月日 | 2019-09-27 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-30 | 終了年月日 | 2019-10-30 | |||||||
メールアドレス | info@ishikawa-geo.or.jp | 電話番号 | 0762673244 | |||||||
備考 |
694 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第141回(2019年度秋季)学術講演会 | プログラム番号 | 2627 | ||||||
英名 | Proceedings of the 141st SEGJ Conference | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 7000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-09-24 | 受付終了年月日 | 2019-10-15 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-29 | 終了年月日 | 2019-10-31 | |||||||
メールアドレス | office@segj.org | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 参加費用は外税となります。 |
695 | ||||||||||
主催者名 | 関西地質調査業協会 | 認定機関名 | 関西地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度合同見学会 | プログラム番号 | 2631 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 7.00 時間 | CPD単位 | 7.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 2000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-09-30 | 受付終了年月日 | 2019-10-14 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-29 | 終了年月日 | 2019-10-29 | |||||||
メールアドレス | kstisitu@gold.ocn.ne.jp | 電話番号 | 06-6441-0056 | |||||||
備考 |
696 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質調査研修(2019年 秋) | プログラム番号 | 2573 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 40.00 時間 | CPD単位 | 40.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 6 | 費用 | 60000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-08-22 | 受付終了年月日 | 2019-10-11 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-28 | 終了年月日 | 2019-11-01 | |||||||
メールアドレス | training-gsj-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-3540 | |||||||
備考 | メールでの参加申込みの際に、合わせてCPD登録をお申し込みください。 締切日前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了させていただきます。 |
697 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 福岡市中央区安全安心フェスタ2019 | プログラム番号 | 2697 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-10-09 | 受付終了年月日 | 2019-10-09 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-27 | 終了年月日 | 2019-10-27 | |||||||
メールアドレス | kyushu-jseg@f-njg.co.jp | 電話番号 | 0925118981 | |||||||
備考 | 福岡市中央区との共同開催 |
698 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 豊平川の洪水を考える(第6回公開講座・野外観察) | プログラム番号 | 2619 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 4.50 時間 | CPD単位 | 4.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-09-24 | 受付終了年月日 | 2019-09-24 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-27 | 終了年月日 | 2019-10-27 | |||||||
メールアドレス | 011-251-5766 | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |
699 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 湧水めぐり in 日野市豊田 | プログラム番号 | 2613 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 45 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-09-24 | 受付終了年月日 | 2019-10-26 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-26 | 終了年月日 | 2019-10-26 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、「(公社)日本地下水学会HP」を参照してください。 |
700 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和元年度 日本応用地質学会現地見学会~長岡が工業都市になった理由を探る【戊辰戦争と地形・地質】~ | プログラム番号 | 2691 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 25 | 費用 | 5000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-10-21 | 受付終了年月日 | 2019-10-26 | |||||||
開始年月日 | 2019-10-26 | 終了年月日 | 2019-10-26 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 |