研修検索
| 1631 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 一般社団法人日本応用地質学会平成25年度研究発表会 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 6. 土木地質・応用地質 | 記号 | B6 | ||||||
| 内容 | 建設工事等のための地質に関する知識と技術 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 14.00 時間 | CPD単位 | 14.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2013-10-10 | 受付終了年月日 | 2013-10-25 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-24 | 終了年月日 | 2013-10-25 | |||||||
| メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
| 備考 | 詳細は学会ウェブサイトを確認してください. | |||||||||
| 1632 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 世界遺産「熊野」・悠久の自然史と滝と深層崩壊 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
| 内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2013-10-16 | 受付終了年月日 | 2013-10-22 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-23 | 終了年月日 | 2013-10-23 | |||||||
| メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
| 備考 | 一般向け普及講演会 日本応用地質学会 会長 千木良雅弘 後援:名古屋大学博物館 主催:中部支部 | |||||||||
| 1633 | ||||||||||
| 主催者名 | 中部地質調査業協会 | 認定機関名 | 中部地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | GEO FORUM 2013 in SHIZUOKA | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
| 資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 8. 現場計測・現場試験 | 記号 | C8 | ||||||
| 内容 | 孔内水平載荷試験,現場透水試験,ボアホールテレビ,載荷試験 など | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2013-09-25 | 受付終了年月日 | 2013-10-11 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-18 | 終了年月日 | 2013-10-18 | |||||||
| メールアドレス | cb-gsea@mb.i-chubu.ne.jp | 電話番号 | (052)937-4606 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 1634 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 日本地下水学会秋季講演会(現場見学会) | プログラム番号 | 2013-02c | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
| 内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2013-09-01 | 受付終了年月日 | 2013-10-10 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-12 | 終了年月日 | 2013-10-12 | |||||||
| メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
| 備考 | ||||||||||
| 1637 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 日本地下水学会秋季講演会(講演会の聴講) | プログラム番号 | 2013-02b | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
| 内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 8.50 時間 | CPD単位 | 8.50 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2013-09-01 | 受付終了年月日 | 2013-10-10 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-10 | 終了年月日 | 2013-10-11 | |||||||
| メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
| 備考 | 本プログラムは講演会の聴講のみです。口頭発表される場合は、”口頭発表”についても登録をお願いします。 | |||||||||
| 1638 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 日本地下水学会秋季講演会(口頭発表) | プログラム番号 | 2013-02a | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | ii.論文等の発表 | 内容 | 口頭発表(協議会が認める学協会等での発表) | 番号 | ii1 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
| 内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 15.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2013-08-01 | 受付終了年月日 | 2013-08-20 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-10 | 終了年月日 | 2013-10-11 | |||||||
| メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
| 備考 | 本プログラムは口頭発表のみです。講演会を聴講される場合は、”講演聴講”についても登録ください。 | |||||||||
| 1639 | ||||||||||
| 主催者名 | 福岡県地質調査業協会 | 認定機関名 | 福岡県協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 平成25年度 科学技術講演会 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 5. 地球科学一般 | 記号 | B5 | ||||||
| 内容 | 太陽系,地球惑星科学,プレートテクトニクス など | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2013-08-20 | 受付終了年月日 | 2013-10-03 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-08 | 終了年月日 | 2013-10-08 | |||||||
| メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
| 備考 | 詳しくは、当協会ホームページhttp://fukuoka-geo.net/をご覧下さい。 | |||||||||
| 1640 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | シンポジウム「hydlaulic tomographyの最近の技術動向」 | プログラム番号 | 2013-08 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
| 資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
| 内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2013-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.45 時間 | CPD単位 | 2.45 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2013-09-01 | 受付終了年月日 | 2013-10-04 | |||||||
| 開始年月日 | 2013-10-08 | 終了年月日 | 2013-10-08 | |||||||
| メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
| 備考 | ||||||||||

