研修検索
1301 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地盤技術講習会(その1) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 6. 土木地質・応用地質 | 記号 | B6 | ||||||
内容 | 建設工事等のための地質に関する知識と技術 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 60 | 費用 | 1000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2010-06-21 | 受付終了年月日 | 2010-07-23 | |||||||
開始年月日 | 2010-07-30 | 終了年月日 | 2010-07-30 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | (03)3252-2961 | |||||||
備考 | 主催:静岡県地質調査業協会、後援:関東地質調査業協会 静岡県地質調査業協会会員は会費無料 |
1302 | ||||||||||
主催者名 | 全国地質調査業協会連合会 | 認定機関名 | 社団法人全国地質調査業協会連合会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | サンプル講習会(ジオネット活用会議) | プログラム番号 | zen0001 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 10000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-07-07 | 受付終了年月日 | 2010-07-16 | |||||||
開始年月日 | 2010-07-16 | 終了年月日 | 2010-07-16 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | (こちらは試験入力した講習会です) 受講資格 各地区協会事務局長 参加希望者は http://www.zenchiren.or.jp/ に掲載のFAX申込書で申し込むか、あるいは、当サイトよりオンラインでお申し込み下さい。 |
1304 | ||||||||||
主催者名 | 九州地質調査業協会 | 認定機関名 | 九州地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシンの運転業務特別教育 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 8. 安全 | 記号 | A8 | ||||||
内容 | 労働安全衛生 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-07 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 7.00 時間 | CPD単位 | 7.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-05-01 | 受付終了年月日 | 2010-06-01 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-21 | 終了年月日 | 2010-06-21 | |||||||
メールアドレス | fukutikyo@dream.com | 電話番号 | (092)471-0059 | |||||||
備考 |
1305 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会中部支部応用地質学講座(GIS初級講座) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 9. 情報・通信 | 記号 | A9 | ||||||
内容 | 情報理論,コンピュータ,インターネット,セキュリティ など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 35 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2010-06-14 | 受付終了年月日 | 2010-06-28 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-29 | 終了年月日 | 2010-06-29 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | ノートパソコン持参による初心者向け実習形式のGIS講習会、GPSや基盤地図情報の活用技術の習得も行う予定。対象は会員の他、中部地質調査業協会等の関係者を含む。会員は受講料無料、資料代のみ。 |
1306 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成20年6月岩手・宮城内陸地震の災害現象と復旧対策 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 9. 地震・地震防災 | 記号 | B9 | ||||||
内容 | 地震発生メカニズムと伝播過程,地震による災害(震度,液状化等) など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 6.50 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 5000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2010-04-08 | 受付終了年月日 | 2010-06-16 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-26 | 終了年月日 | 2010-06-26 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 定員40名とし学会直接受付も実施した結果、あと1名で定員となります。ご参加どうも有り難うございます。よってネットでの定員を15名に変更しあと1名受付(6/16締切として)させて頂きます。 |
1307 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第116回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-116 | ||||||
英名 | 116th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-05-26 | 受付終了年月日 | 2010-06-25 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-25 | 終了年月日 | 2010-06-25 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 丸井敦尚氏(独立行政法人 産業総合研究所地圏資源環境研究部門 地下水研究グループ長)による「日本の地下水資源の有効利用を考える」の講演を行います |
1308 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会北海道支部 研究発表会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 6. 土木地質・応用地質 | 記号 | B6 | ||||||
内容 | 建設工事等のための地質に関する知識と技術 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 90 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-06-01 | 受付終了年月日 | 2010-06-25 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-25 | 終了年月日 | 2010-06-25 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 |
1309 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成22年度「物理探査セミナー」 | プログラム番号 | 2010-01 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 4. 物理探査・物理検層 | 記号 | C4 | ||||||
内容 | 弾性波探査,表面波探査,電気探査,電磁探査,音波探査 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.50 時間 | CPD単位 | 6.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 60 | 費用 | 8000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-04-25 | 受付終了年月日 | 2010-06-07 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-22 | 終了年月日 | 2010-06-24 | |||||||
メールアドレス | segjoffice@mri.biglobe.ne.jp | 電話番号 | 3774-5858 | |||||||
備考 | セミナーは3日間で1日単位にて受付。CPD単位および参加費用は1日当たり。会員は参加費6000円/日、学生は3000円/日。 |