GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
1291
主催者名 日本地質学会 認定機関名 日本地質学会
プログラム 名称 日本地質学会第117年学術大会(2010年富山大会) プログラム番号
英名 117th Ann. Meet. Geol. Soc. Japan (2010toyama)
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 4. 地質学一般 記号 B4
内容 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など
詳細 開催予定 2010-09 開催地区 北陸 参加単位 3.00 時間 CPD単位 8.00
参加資格 なし 定員 1000 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-05-30 受付終了年月日 2010-09-21
開始年月日 2010-09-21 終了年月日 2010-09-21
メールアドレス geosocjp@ra2.so-net.ne.jp 電話番号 5823-1150
備考 学術大会開催期間:2010年9月18日(土)~20日(月・祝) 当日参加登録も受付可能です。 正会員・共催/協賛団体会員:9,500円(要旨集付) 院生割引会費適用正会員 :6,500円 (要旨集付) 非会員(一般・院生):15,000円(要旨集付)
1292
主催者名 日本地質学会 認定機関名 日本地質学会
プログラム 名称 日本地質学会第117年学術大会(2010富山大会)講演 プログラム番号
英名 117th Ann. Meet. Geol. Soc. Japan (2010toyama) 
形態区分 ii.論文等の発表 内容 口頭発表(協議会が認める学協会等での発表) 番号 ii1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 4. 地質学一般 記号 B4
内容 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など
詳細 開催予定 2010-09 開催地区 北陸 参加単位 15.00 時間 CPD単位 10.00
参加資格 なし 定員 1000 費用 7500円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-05-30 受付終了年月日 2010-09-20
開始年月日 2010-09-20 終了年月日 2010-09-20
メールアドレス geosocjp@ra2.so-net.ne.jp 電話番号 5823-1150
備考 大会開催期間:2010年9月18日(土)~20日(月) 別途事前の講演申込を行った方のみご登録いただけます。また、非会員の場合は、シンポジウム・トピックセッションでの「招待講演」にのみ限られます。定番セッションでの講演は出来ません。
1293
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第19回地質汚染調査浄化シンポジウム プログラム番号 02-019
英名 The 19th symposium on geo-pollution research and remediation
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2010-09 開催地区 北陸 参加単位 5.00 時間 CPD単位 5.00
参加資格 なし 定員 60 費用 4000円 開催要領
受付開始年月日 2010-07-29 受付終了年月日 2010-09-14
開始年月日 2010-09-16 終了年月日 2010-09-16
メールアドレス 電話番号
備考 地質学会冨山大会の開催にあわせて冨山国際会議場大手町フォーラムにおいて、「イタイイタイ病からの土壌環境基準とは-健康環境基準?経済環境基準?土壌汚染問題発祥の地から問う-」を開催いたします。
1294
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 地下水流動の実態を考える。--水文地質を踏まえたアプローチ プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 7. 水理・地下水 記号 B7
内容 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など
詳細 開催予定 2010-09 開催地区 九州 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 会員 定員 100 費用 5000円 開催要領
受付開始年月日 2010-09-08 受付終了年月日 2010-09-10
開始年月日 2010-09-10 終了年月日 2010-09-10
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 日本応用地質学会九州支部,九州応用地質学会主催。非会員は会費7000円でご参加できます。
1295
主催者名 九州地質調査業協会 認定機関名 九州地質調査業協会
プログラム 名称 第30回技術講演会 プログラム番号
英名
形態区分 vi.その他 内容 上記以外で協議会または主催者団体がCPD と認めるもの(他に照らして適宜判断する) 番号 vi20
資質区分 D. 周辺技術分野 18. その他の周辺技術分野 記号 D18
内容 その他上記以外で地質技術者として役に立つ周辺技術分野
詳細 開催予定 2010-09 開催地区 九州 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 200 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-08-02 受付終了年月日 2010-08-24
開始年月日 2010-09-03 終了年月日 2010-09-03
メールアドレス fukutikyo@dream.com 電話番号 (092)471-0059
備考
1296
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成22年度第2回技術講習会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2010-09 開催地区 四国 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 150 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-08-06 受付終了年月日 2010-08-25
開始年月日 2010-09-02 終了年月日 2010-09-02
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考
1297
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第118回イブニングセミナー プログラム番号 01-118
英名 118th evening seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2010-08 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-05-26 受付終了年月日 2010-08-27
開始年月日 2010-08-27 終了年月日 2010-08-27
メールアドレス 電話番号
備考 会田 信行氏(東海大学講師・千葉県立小見川高校教諭)による「古地磁気学から地質汚染問題を探る」の講演を行います
1298
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 平成22年度 日本応用地質学会 北海道支部 現地見学会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) 番号 i4
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 6. 土木地質・応用地質 記号 B6
内容 建設工事等のための地質に関する知識と技術
詳細 開催予定 2010-08 開催地区 北海道 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 35 費用 4000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-07-26 受付終了年月日 2010-08-19
開始年月日 2010-08-27 終了年月日 2010-08-27
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 参加申し込みは、下記ホームページに掲載されている申し込み用紙に記入の上FAXもしくはメールにて行ってください。URLGEOnet上での申し込みは、CPD登録のためのものであり、参加受け付けの対象にはなりませんのでご注意ください。
1299
主催者名 関東地質調査業協会 認定機関名 関東地質調査業協会
プログラム 名称 地盤技術講習会(その2) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 1. 土質力学・土質工学 記号 B1
内容 土の力学的性質,透水性,土の応力と変位,土圧,支持力,斜面の安定 など
詳細 開催予定 2010-07 開催地区 関東 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 250 費用 1000円 開催要領
受付開始年月日 2010-06-21 受付終了年月日 2010-07-23
開始年月日 2010-07-30 終了年月日 2010-07-30
メールアドレス Webinfo@Kanto-geo.or.jp 電話番号 (03)3252-2961
備考 主催:静岡県地質調査業協会、後援:関東地質調査業協会 静岡県地質調査業協会会員は、会費無料
1300
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第117回イブニングセミナー プログラム番号 01-117
英名 117th evening seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2010-07 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-05-26 受付終了年月日 2010-07-30
開始年月日 2010-07-30 終了年月日 2010-07-30
メールアドレス 電話番号
備考 原 雄氏(元千葉県環境研究センター次長)による「一般廃棄物焼却残渣から製造される溶融生成の有効利用(その1.その安全性)」の講演を行います