GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
1251
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成22年度地すべり現地研修会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2011-01 開催地区 四国 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 70 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2010-12-21 受付終了年月日 2011-01-14
開始年月日 2011-01-28 終了年月日 2011-01-28
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考
1252
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第123回イブニングセミナー プログラム番号 01-123
英名 123th evening seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2011-01 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-11-10 受付終了年月日 2011-01-27
開始年月日 2011-01-28 終了年月日 2011-01-28
メールアドレス 電話番号
備考 北トピア901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において、相川信之氏(大阪市立大学大学院名誉教授)による「地質汚染調査・浄化そして土壌汚染調査・浄化に係るCO2排出量に関する諸問題」の講演を行います。
1253
主催者名 物理探査学会 認定機関名 物理探査学会
プログラム 名称 第6回地盤探査シンポジウム -弾性波探査の信頼性向上を目指して- プログラム番号 2011-01
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 C. 専門技術分野 (調査手法) 4. 物理探査・物理検層 記号 C4
内容 弾性波探査,表面波探査,電気探査,電磁探査,音波探査 など
詳細 開催予定 2011-01 開催地区 関東 参加単位 4.00 時間 CPD単位 4.00
参加資格 なし 定員 200 費用 3000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-12-25 受付終了年月日 2010-01-24
開始年月日 2011-01-26 終了年月日 2011-01-26
メールアドレス segjoffice@mri.biglobe.ne.jp 電話番号 3774-5858
備考 参加希望者は学会事務局宛にEメールにてご連絡下さい。 なお、30歳未満または60歳以上の方は参加費を無料とします。
1254
主催者名 北海道地質調査業協会 認定機関名 北海道地質調査業協会
プログラム 名称 平成22年度 地質調査技士登録更新講習会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 11. その他の基礎共通分野 記号 A11
内容 その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野
詳細 開催予定 2011-01 開催地区 北海道 参加単位 6.30 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 170 費用 10円 開催要領
受付開始年月日 2010-09-10 受付終了年月日 2010-10-12
開始年月日 2011-01-17 終了年月日 2011-01-17
メールアドレス jimukyoku@do-gec.com 電話番号 (011)221-3044
備考
1255
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 平成22年度 北海道支部 技術者研修会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 11. その他の基礎共通分野 記号 A11
内容 その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野
詳細 開催予定 2011-01 開催地区 北海道 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 0 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-12-07 受付終了年月日 2011-01-06
開始年月日 2011-01-14 終了年月日 2011-01-14
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 研修会への申し込みは、北海道支部のHPにある用紙をダウンロードして、FAXにて行ってください。GEO-NETからの申し込みは単位登録のみで、受け付けにはなりませんので注意願います。
1256
主催者名 日本地質学会 認定機関名 日本地質学会
プログラム 名称 地質技術伝承講演会-トンネル事前調査の課題と物理探査 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 6. 土木地質・応用地質 記号 B6
内容 建設工事等のための地質に関する知識と技術
詳細 開催予定 2010-12 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 80 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2011-03-09 受付終了年月日 2011-04-22
開始年月日 2011-04-24 終了年月日 2011-04-24
メールアドレス geosocjp@ra2.so-net.ne.jp 電話番号 5823-1150
備考 講師 三木 茂氏 (基礎地盤コンサルタンツ株式会社 博士(工学)) 本講演では,最近,トンネル事前調査で用いられている代表的な探査技術の実態を示すことで,物理探査技術への理解を得たいと考えている.
1257
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第122回イブニングセミナー プログラム番号 01-122
英名 122th evenig seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2010-12 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-11-10 受付終了年月日 2010-12-16
開始年月日 2010-12-17 終了年月日 2010-12-17
メールアドレス 電話番号
備考 北トピア901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において、森島義博氏(三菱UFJ信託銀行不動産コンサルティング部専門部長・明海大学不動産学研究科客員教授)による「土壌汚染と不動産評価」の講演を行います。
1258
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成22年度第3回技術講習会&安全衛生講習会のご案内 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2010-12 開催地区 四国 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 150 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-11-09 受付終了年月日 2010-12-03
開始年月日 2010-12-10 終了年月日 2010-12-10
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考
1259
主催者名 (国研)産業技術総合研究所 認定機関名 (独)産業技術総合研究所
プログラム 名称 第9回地圏資源環境研究部門研究成果報告会 プログラム番号
英名 Debrief session of research in Institute for Geo-resources and e
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 A. 基礎共通分野 7. 環境 記号 A7
内容 環境一般,環境マネジメント,環境アセスメント,地球環境 など
詳細 開催予定 2010-12 開催地区 関東 参加単位 4.20 時間 CPD単位 4.00
参加資格 なし 定員 200 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2010-09-16 受付終了年月日 2010-12-06
開始年月日 2010-12-07 終了年月日 2010-12-07
メールアドレス 電話番号
備考 懇親会費は5000円
1260
主催者名 関西地質調査業協会 認定機関名 関西地質調査業協会
プログラム 名称 H22技術見学会 京都第二外環状道路の見学と地温調査の現地演習 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 5. 科学 記号 A5
内容 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など
詳細 開催予定 2010-12 開催地区 関西 参加単位 7.00 時間 CPD単位 7.00
参加資格 なし 定員 30 費用 3000円 開催要領
受付開始年月日 2010-11-09 受付終了年月日 2010-11-30
開始年月日 2010-12-07 終了年月日 2010-12-07
メールアドレス Kstisitu@gold.ocn.ne.jp 電話番号 (06)6441-0056
備考