GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
21
主催者名 中国地質調査業協会 認定機関名 中国地質調査業協会
プログラム 名称 第28回山口県地質調査業協会技術講習会 プログラム番号 4435
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-2 専門(選択)科目 記号 A2
内容 1-2 専門(選択)科目
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 中国 参加単位 4.92 時間 CPD単位 4.92
参加資格 会員 定員 150 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2025-08-28 受付終了年月日 2025-09-08
開始年月日 2025-09-22 終了年月日 2025-09-22
メールアドレス morioka@ube-ic.co.jp 電話番号 09046540146
備考
22
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 令和7年度特別企画 南関東ガス田の地下を探る プログラム番号 4425
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-2 専門(選択)科目 記号 A2
内容 1-2 専門(選択)科目
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 関東 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 30 費用 3000円 開催要領
受付開始年月日 2025-05-16 受付終了年月日 2025-06-10
開始年月日 2025-08-29 終了年月日 2025-08-29
メールアドレス office@jseg.or.jp 電話番号 03-3259-8232
備考 https://www.jseg.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/250516_goudoushigen_kaikoku.pdf
23
主催者名 中国地質調査業協会 認定機関名 中国地質調査業協会
プログラム 名称 管路腐食による道路陥没事故防止に向けて ~八潮市道路陥没事例を参考に~ プログラム番号 4395
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-1 技術部門全般 記号 A1
内容 1-1 技術部門全般
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 中国 参加単位 2.50 時間 CPD単位 2.50
参加資格 なし 定員 45 費用 3000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2025-07-26 受付終了年月日 2025-08-20
開始年月日 2025-08-28 終了年月日 2025-08-28
メールアドレス webmaster@shimane-geo.jp 電話番号 0852-21-5663
備考 島根県地質調査業協会 TEL:0852-21-5663
24
主催者名 東北地質調査業協会 認定機関名 東北地質調査業協会
プログラム 名称 (一社) 秋田県地質調査業協会 令和7年度 講演会 プログラム番号 4401
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 B. 一般共通資質 3. 3 マネジメント 記号 B3
内容 マネジメント
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 東北 参加単位 1.00 時間 CPD単位 1.00
参加資格 会員 定員 40 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2025-07-23 受付終了年月日 2025-08-08
開始年月日 2025-08-28 終了年月日 2025-08-28
メールアドレス tohoku-geo@nifty.ne.jp 電話番号 0222999470
備考 主催:(一社)秋田県地質調査業協会 後援:(一社)東北地質調査業協会
25
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 令和 7 年度 キャリアデザインセミナー プログラム番号 4423
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 B. 一般共通資質 2 問題解決 記号 B2
内容 問題解決
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 その他 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2025-07-01 受付終了年月日 2025-08-21
開始年月日 2025-08-22 終了年月日 2025-08-22
メールアドレス office@jseg.or.jp 電話番号 03-3259-8232
備考
26
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 令和7年度第2回技術講習会/愛媛県支部 プログラム番号 4381
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-1 技術部門全般 記号 A1
内容 1-1 技術部門全般
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 四国 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 会員 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2025-07-10 受付終了年月日 2025-08-01
開始年月日 2025-08-06 終了年月日 2025-08-06
メールアドレス yontikyo.ehime@usin-geo.jp 電話番号 089-963-3861
備考
27
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 日本応用地質学会東北支部 第31回東北支部研究発表会 プログラム番号 4377
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-1 技術部門全般 記号 A1
内容 1-1 技術部門全般
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 東北 参加単位 5.25 時間 CPD単位 5.25
参加資格 なし 定員 0 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2025-06-05 受付終了年月日 2025-07-28
開始年月日 2025-08-01 終了年月日 2025-08-01
メールアドレス tohoku@jseg.or.jp 電話番号 3259-8232
備考
28
主催者名 熊本県地質調査業協会 認定機関名 熊本県地質調査業協会
プログラム 名称 令和7年度経営者研修会 プログラム番号 4379
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-1 技術部門全般 記号 A1
内容 1-1 技術部門全般
詳細 開催予定 2025-08 開催地区 九州 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 会員 定員 25 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2025-06-24 受付終了年月日 2025-06-27
開始年月日 2025-07-08 終了年月日 2025-07-08
メールアドレス kumachi@cup.ocn.ne.jp 電話番号 096-277-1917
備考
29
主催者名 (国研)産業技術総合研究所 認定機関名 (国研)産業技術総合研究所
プログラム 名称 2025年度第3回 地質調査研修 プログラム番号 4389
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-1 技術部門全般 記号 A1
内容 1-1 技術部門全般
詳細 開催予定 2025-07 開催地区 九州 参加単位 45.00 時間 CPD単位 45.00
参加資格 会員 定員 6 費用 90000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2025-06-30 受付終了年月日 2025-10-01
開始年月日 2025-11-16 終了年月日 2025-11-22
メールアドレス training-gsj-ml@aist.go.jp 電話番号 029-861-3540
備考 締切日前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了させていただきます。
30
主催者名 関東地質調査業協会 認定機関名 関東地質調査業協会
プログラム 名称 令和7年度 関東ブロック「災害復旧事業技術講習会」 プログラム番号 4317
英名
形態区分 I.参加型 内容 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 A. 専門的学識 1-1 技術部門全般 記号 A1
内容 1-1 技術部門全般
詳細 開催予定 2025-07 開催地区 関東 参加単位 4.50 時間 CPD単位 4.50
参加資格 会員 定員 300 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2025-05-30 受付終了年月日 2025-07-17
開始年月日 2025-07-18 終了年月日 2025-07-18
メールアドレス webinfo@kanto-geo.or.jp 電話番号 (03)3252-2961
備考 主催:(一社)関東地域づくり協会,(公社)神奈川県都市整備技術センター ※当協会共催  ※定員になり次第、締め切ります。