研修検索
61 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第7回 鉱物肉眼鑑定研修 | プログラム番号 | 4223 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 24.00 時間 | CPD単位 | 24.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 5 | 費用 | 48000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-03-11 | 受付終了年月日 | 2025-04-30 | |||||||
開始年月日 | 2025-06-04 | 終了年月日 | 2025-06-06 | |||||||
メールアドレス | training-gsj-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-3540 | |||||||
備考 |
62 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第152回(2025年度春季)学術講演会 | プログラム番号 | 4287 | ||||||
英名 | The 152nd (2025 SPRING) SEGJ CONFERENCE | |||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 8800円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-03-13 | 受付終了年月日 | 2025-06-06 | |||||||
開始年月日 | 2025-06-04 | 終了年月日 | 2025-06-06 | |||||||
メールアドレス | office@segj.or.jp | 電話番号 | 03-5990-8990 | |||||||
備考 | 参加方法は現地参加のみとなります. 事前登録締切は5月13日(火)です. |
63 | ||||||||||
主催者名 | 大分県地質調査業協会 | 認定機関名 | 大分県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和7年度技術研修会 | プログラム番号 | 4299 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 35 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2025-06-02 | 受付終了年月日 | 2025-06-10 | |||||||
開始年月日 | 2025-06-25 | 終了年月日 | 2025-06-25 | |||||||
メールアドレス | spg74am9@sand.ocn.ne.jp | 電話番号 | 097-532-7718 | |||||||
備考 |
64 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2025年日本地下水学会春季講演会(講演の聴講)オンライン・対面 | プログラム番号 | 4255 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.25 時間 | CPD単位 | 4.25 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-04-01 | 受付終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-31 | 終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
65 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2025年日本地下水学会春季講演会(口頭発表)オンライン・対面 | プログラム番号 | 4253 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 0.25 時間 | CPD単位 | 1.25 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-04-01 | 受付終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-31 | 終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
66 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2025年日本地下水学会春季講演会(ポスターセッション)対面 | プログラム番号 | 4259 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-04-01 | 受付終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-31 | 終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
67 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2025年日本地下水学会春季講演会(若手交流会) | プログラム番号 | 4257 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-04-01 | 受付終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-31 | 終了年月日 | 2025-05-31 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
68 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会九州支部 令和7年度 第47回総会・講演会 | プログラム番号 | 4307 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2025-05-01 | 受付終了年月日 | 2025-05-29 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-30 | 終了年月日 | 2025-05-30 | |||||||
メールアドレス | office@kyushu-seg.org | 電話番号 | 092-402-0840 | |||||||
備考 |
69 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 一般社団法人四国地質調査業協会第57回定時社員総会 講演会 | プログラム番号 | 4267 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2025-03-27 | 受付終了年月日 | 2025-04-11 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-29 | 終了年月日 | 2025-05-29 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
70 | ||||||||||
主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2025年山口地学会春の巡検 | プログラム番号 | 4271 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2025-05 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 20 | 費用 | 500円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2025-04-23 | 受付終了年月日 | 2024-05-16 | |||||||
開始年月日 | 2025-05-25 | 終了年月日 | 2025-05-25 | |||||||
メールアドレス | t-kishimoto@ucct.co.jp | 電話番号 | 080–5237-4328080–5237-4328 | |||||||
備考 | 山口地学会主催、山口大学理学部地球圏システム科学科共催 山口地学会会員限定 |