研修検索
11 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度 オンライン アース・サロン | プログラム番号 | 4181 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | B. 一般共通資質 | 2 問題解決 | 記号 | B2 | ||||||
内容 | 問題解決 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-11-21 | 受付終了年月日 | 2024-12-11 | |||||||
開始年月日 | 2024-12-12 | 終了年月日 | 2024-12-12 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 |
12 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 脱炭素と社会・経済が調和したトランジションに向けて-エネルギー・環境・資源制約へと対応する燃料資源研究- | プログラム番号 | 4143 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-10-29 | 受付終了年月日 | 2024-12-02 | |||||||
開始年月日 | 2024-12-06 | 終了年月日 | 2024-12-06 | |||||||
メールアドレス | M-gsj-symposium42-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 | 第42回 地質調査総合センターシンポジウム 令和6年度 地圏資源環境研究部門 研究成果報告会として現地開催します。 シンポジウム終了後に懇親会の開催を予定しております(懇親会は有料)。 |
13 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本情報地質学会 シンポジウム2024 | プログラム番号 | 4171 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-11-25 | 受付終了年月日 | 2024-12-05 | |||||||
開始年月日 | 2024-12-05 | 終了年月日 | 2024-12-05 | |||||||
メールアドレス | office@jsgi.org | 電話番号 | ||||||||
備考 |
14 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第151回(2024年度秋季)学術講演会 | プログラム番号 | 4159 | ||||||
英名 | The 151st (2024 FALL) SEGJ CONFERENCE | |||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 8800円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-11-01 | 受付終了年月日 | 2024-12-06 | |||||||
開始年月日 | 2024-12-04 | 終了年月日 | 2024-12-06 | |||||||
メールアドレス | office@segj.or.jp | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 今回は現地開催のみです. |
15 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 4167 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 21450円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-09-10 | 受付終了年月日 | 2024-10-10 | |||||||
開始年月日 | 2024-12-03 | 終了年月日 | 2024-12-03 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
備考 | 全地連会員価格 14,300円 |
16 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度 北陸3県の地形地質伝承プロジェクト『北陸3県の地盤と若手技術者に伝えたいこと』 | プログラム番号 | 4157 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-10-15 | 受付終了年月日 | 2024-10-15 | |||||||
開始年月日 | 2024-12-03 | 終了年月日 | 2024-12-03 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
17 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度技術講習会の開催について/高知支部 | プログラム番号 | 4119 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-11 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 3.20 時間 | CPD単位 | 3.20 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-10-08 | 受付終了年月日 | 2024-11-11 | |||||||
開始年月日 | 2024-11-29 | 終了年月日 | 2024-11-29 | |||||||
メールアドレス | stishitu-ko@ca.pikara.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
18 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度 地下水のきほん 第1回 | プログラム番号 | 4099 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-11 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 0.75 時間 | CPD単位 | 0.75 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-04-01 | 受付終了年月日 | 2024-04-01 | |||||||
開始年月日 | 2024-11-29 | 終了年月日 | 2024-11-29 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 03-3549-1135 | |||||||
備考 |
19 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度コンプライアンス研修会の開催について/高知支部 | プログラム番号 | 4121 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-11 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 1.70 時間 | CPD単位 | 1.70 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-10-08 | 受付終了年月日 | 2024-11-11 | |||||||
開始年月日 | 2024-11-27 | 終了年月日 | 2024-11-27 | |||||||
メールアドレス | stishitu-ko@ca.pikara.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
20 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度(2024年度) 第2回 技術者倫理講習会 | プログラム番号 | 4161 | ||||||
英名 | Reiwa 6th Fiscal Year (FY2024) The 2nd Engineer Ethics Workshop | |||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:学協会・関連団体・企業が公式開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-11 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 500 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-11-05 | 受付終了年月日 | 2024-11-22 | |||||||
開始年月日 | 2024-11-27 | 終了年月日 | 2024-11-27 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 |