研修検索
1861 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第17回日本応用地質学会東北支部研究発表会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 5. 科学 | 記号 | A5 | ||||||
内容 | 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-07 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 60 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2009-06-18 | 受付終了年月日 | 2009-07-23 | |||||||
開始年月日 | 2009-07-24 | 終了年月日 | 2009-07-24 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 資料代1,000円 |
1862 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | (協)関西地盤環境研究センター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 特別技術講演会「土壌汚染対策法改正による今後の地質調査業のありかた」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 10. その他の専門技術分野 | 記号 | C10 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ専門技術分野(調査手法) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-07 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2009-06-15 | 受付終了年月日 | 2009-07-15 | |||||||
開始年月日 | 2009-07-22 | 終了年月日 | 2009-07-22 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 組合員企業以外からの参加の場合は参加費用が異なります。 |
1863 | ||||||||||
主催者名 | 九州地質調査業協会 | 認定機関名 | 九州地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成21年度災害復旧事業技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 1. 資料調査 | 記号 | C1 | ||||||
内容 | 一般地質図,地形分類図,公開地盤情報(柱状図) など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-07 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 1000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2009-06-03 | 受付終了年月日 | 2009-06-20 | |||||||
開始年月日 | 2009-07-02 | 終了年月日 | 2009-07-02 | |||||||
メールアドレス | fukutikyo@dream.com | 電話番号 | (092)471-0059 | |||||||
備考 | (社)全国地質調査業協会連合会九州地質調査業協会・(社)全国測量業協会連合会九州支部・(社)建設コンサルタンツ協会九州支部の共催講習会です。申込は、開催要領に記載のとおりFAXでお願いします。 |
1864 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (独)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質調査総合センター第15回シンポジウム(古地震と現在の地殻活動から地震を予測する) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 10. その他の専門技術分野 | 記号 | C10 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ専門技術分野(調査手法) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-07 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2009-06-02 | 受付終了年月日 | 2009-07-02 | |||||||
開始年月日 | 2009-07-02 | 終了年月日 | 2009-07-02 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |
1865 | ||||||||||
主催者名 | 中国地質調査業協会 | 認定機関名 | 中国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | H20地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 1140 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-07 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 210 | 費用 | 13650円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2008-09-19 | 受付終了年月日 | 2008-10-10 | |||||||
開始年月日 | 2008-11-21 | 終了年月日 | 2008-11-21 | |||||||
メールアドレス | geo@cyugoku-geo.or.jp | 電話番号 | (082)221-2666 | |||||||
備考 | 受講料は会員の場合は10,500円。 受講申込は必ず書面(所定の申込書)でお願いします。 (この情報は平成20年11月21日に開催した講習会です。) |
1866 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第104回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-104 | ||||||
英名 | 104th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2009-04-14 | 受付終了年月日 | 2009-06-25 | |||||||
開始年月日 | 2009-06-26 | 終了年月日 | 2009-06-26 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 佐々木裕子氏(元東京都環境科学研究所分析科長)による「PCBやダイオキシン類の地層中の挙動-特に土壌層を中心に-」の講演 |
1867 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2009年度 日本情報地質学会講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | Geoinforum2009 | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 5. 科学 | 記号 | A5 | ||||||
内容 | 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-06 | 開催地区 | 沖縄県 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 14.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2009-04-01 | 受付終了年月日 | 2009-06-26 | |||||||
開始年月日 | 2009-06-25 | 終了年月日 | 2009-06-26 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 講演申し込み受付中(4/30まで)。詳細は学会HPにて。 参加費などは現在検討中です。しばらくお待ちください。 |
1868 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成21年度第1回技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-06 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2009-05-01 | 受付終了年月日 | 2009-06-25 | |||||||
開始年月日 | 2009-06-25 | 終了年月日 | 2009-06-25 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
1869 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成21年度 「物理探査セミナー」 | プログラム番号 | 2009-01 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 4. 物理探査・物理検層 | 記号 | C4 | ||||||
内容 | 弾性波探査,表面波探査,電気探査,電磁探査,音波探査 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.50 時間 | CPD単位 | 6.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 60 | 費用 | 8000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2009-05-01 | 受付終了年月日 | 2009-06-08 | |||||||
開始年月日 | 2009-06-23 | 終了年月日 | 2009-06-25 | |||||||
メールアドレス | segjoffice@mri.biglobe.ne.jp | 電話番号 | 3774-5858 | |||||||
備考 | CPD単位および費用は1日当たり。(社)土木学会,(社)地盤工学会,日本応用地質学会,(社)全国地質調査業協会連合会へ依頼中 |
1870 | ||||||||||
主催者名 | 関西地質調査業協会 | 認定機関名 | 関西地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成21年度地質調査技士資格検定試験 受験者講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 6. 教養 | 記号 | A6 | ||||||
内容 | 語学,歴史,宗教,技術史 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2009-06 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 10.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 8000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2009-05-01 | 受付終了年月日 | 2009-06-05 | |||||||
開始年月日 | 2009-06-19 | 終了年月日 | 2009-06-20 | |||||||
メールアドレス | Kstisitu@gold.ocn.ne.jp | 電話番号 | (06)6441-0056 | |||||||
備考 | 非会員費用12,000円 |