GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
1841
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第109回イブニングセミナー プログラム番号 01-108
英名 108th evenig seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2009-08-03 受付終了年月日 2009-11-19
開始年月日 2009-11-20 終了年月日 2009-11-20
メールアドレス 電話番号
備考 吉田 剛氏(千葉県環境研究センター地質環境研究室)による「微生物が生んだ硫黄泉質」の講演を行います。
1842
主催者名 関西地質調査業協会 認定機関名 関西地質調査業協会
プログラム 名称 H21技術講演会「かわりゆく土壌地下水汚染対策」 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 7. 環境 記号 A7
内容 環境一般,環境マネジメント,環境アセスメント,地球環境 など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 関西 参加単位 4.00 時間 CPD単位 4.00
参加資格 なし 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2009-10-19 受付終了年月日 2009-11-13
開始年月日 2009-11-19 終了年月日 2009-11-19
メールアドレス Kstisitu@gold.ocn.ne.jp 電話番号 (06)6441-0056
備考 (社)地盤工学会関西支部協賛
1843
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成21年度第3回技術講習会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 四国 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 150 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2009-10-14 受付終了年月日 2009-11-10
開始年月日 2009-11-17 終了年月日 2009-11-17
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考
1844
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 平成21年度日本応用地質学会 中部支部巡検(三重方面) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) 番号 i4
資質区分 C. 専門技術分野 (調査手法) 3. 地表地質踏査 記号 C3
内容 ルートマップ,土木(工学)地質図,地質構造 など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 中部 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 会員 定員 20 費用 5000円 開催要領
受付開始年月日 2009-09-11 受付終了年月日 2009-11-13
開始年月日 2009-11-14 終了年月日 2009-11-14
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 中部地質調査業協会会員を含む。宮川流域の災害跡と中央構造線露頭の見学。
1845
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 平成21年度日本応用地質学会 中部支部研究発表会(津市) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 5. 科学 記号 A5
内容 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 中部 参加単位 4.50 時間 CPD単位 4.50
参加資格 会員 定員 80 費用 2000円 開催要領
受付開始年月日 2009-09-11 受付終了年月日 2009-11-12
開始年月日 2009-11-13 終了年月日 2009-11-13
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 中部地質調査業協会会員を含む。会場は三重県津市駅前アストプラザ。
1846
主催者名 関西地質調査業協会 認定機関名 関西地質調査業協会
プログラム 名称 H21技術見学会「神戸層群の凝灰岩と地すべり」 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) 番号 i4
資質区分 A. 基礎共通分野 6. 教養 記号 A6
内容 語学,歴史,宗教,技術史 など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 関西 参加単位 1.00 時間 CPD単位 7.00
参加資格 会員 定員 35 費用 3000円 開催要領
受付開始年月日 2009-10-19 受付終了年月日 2009-10-30
開始年月日 2009-11-06 終了年月日 2009-11-06
メールアドレス Kstisitu@gold.ocn.ne.jp 電話番号 (06)6441-0056
備考
1847
主催者名 中国地質調査業協会 認定機関名 中国地質調査業協会
プログラム 名称 技術講演会(地盤環境に関する最近の動向) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 7. 環境 記号 A7
内容 環境一般,環境マネジメント,環境アセスメント,地球環境 など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 中国 参加単位 4.50 時間 CPD単位 4.50
参加資格 会員 定員 100 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2009-10-05 受付終了年月日 2009-10-23
開始年月日 2009-11-06 終了年月日 2009-11-06
メールアドレス geo@cyugoku-geo.or.jp 電話番号 (082)221-2666
備考 申込は所定の用紙(岡山県支部HPhttp://okayama-geo.jp/からダウンロード)に記入してFAX又はE-mailで。 会員=後援団体所属職員 意見交換会に参加される方は参加費5,000円
1848
主催者名 中国地質調査業協会 認定機関名 中国地質調査業協会
プログラム 名称 技術講演会(地盤環境に関する最近の動向) プログラム番号 1144
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 7. 環境 記号 A7
内容 環境一般,環境マネジメント,環境アセスメント,地球環境 など
詳細 開催予定 2009-11 開催地区 中国 参加単位 4.50 時間 CPD単位 4.50
参加資格 会員 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2009-10-05 受付終了年月日 2009-10-23
開始年月日 2009-11-06 終了年月日 2009-11-06
メールアドレス geo@cyugoku-geo.or.jp 電話番号 (082)221-2666
備考 会員=後援団体所属関係者。申込は所定の用紙(岡山県支部ホームページhttp://okayama-geo.jp/からダウンロード)に記入してFAX又はe-mailで。意見交換会参加は有料(5,000円)です。
1849
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第108回イブニングセミナー プログラム番号 01-108
英名 108th evening seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2009-10 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2009-08-03 受付終了年月日 2009-10-29
開始年月日 2009-10-30 終了年月日 2009-10-30
メールアドレス 電話番号
備考 茂野俊也氏(つくば環境微生物研究所代表)による「科学的にみた石油汚染対策」の講演を行います。
1850
主催者名 日本応用地質学会 認定機関名 日本応用地質学会
プログラム 名称 日本応用地質学会 平成21年度研究発表会 プログラム番号
英名 Japan Society of Engineering Geology Congress 2009
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 5. 科学 記号 A5
内容 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など
詳細 開催予定 2009-10 開催地区 東北 参加単位 10.00 時間 CPD単位 10.00
参加資格 なし 定員 400 費用 3000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2009-08-03 受付終了年月日 2009-10-23
開始年月日 2009-10-22 終了年月日 2009-10-23
メールアドレス KYW04560@nifty.ne.jp 電話番号 3259-8232
備考 参加登録料3000円(学生1000円),論文集5000円(学生2000円)