研修検索
1801 | ||||||||||
主催者名 | 関西地質調査業協会 | 認定機関名 | 関西地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成22年度地質調査技士資格検定試験受験者講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 6. 教養 | 記号 | A6 | ||||||
内容 | 語学,歴史,宗教,技術史 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 10.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 8000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2010-05-06 | 受付終了年月日 | 2010-06-04 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-19 | 終了年月日 | 2010-06-20 | |||||||
メールアドレス | Kstisitu@gold.ocn.ne.jp | 電話番号 | (06)6441-0056 | |||||||
備考 | 非会員受講料12,000円 |
1802 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 6. 教養 | 記号 | A6 | ||||||
内容 | 語学,歴史,宗教,技術史 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-06-01 | 受付終了年月日 | 2010-06-16 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-18 | 終了年月日 | 2010-06-18 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | (03)3252-2961 | |||||||
備考 | 非会員は会費(1名)1,000円 |
1803 | ||||||||||
主催者名 | 九州地質調査業協会 | 認定機関名 | 九州地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 10.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 20000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2010-05-01 | 受付終了年月日 | 2010-06-04 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-17 | 終了年月日 | 2010-06-18 | |||||||
メールアドレス | fukutikyo@dream.com | 電話番号 | (092)471-0059 | |||||||
備考 |
1804 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成22年度第1回現場技術研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 7.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 40 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-05-12 | 受付終了年月日 | 2010-05-28 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-15 | 終了年月日 | 2010-06-15 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
1805 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質技術伝承講演会 地質技師長が語る地質工学余話(2) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-04-21 | 受付終了年月日 | 2010-06-03 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-06 | 終了年月日 | 2010-06-06 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | (03)3252-2961 | |||||||
備考 | 共催:日本地質学会 後援:日本応用地質学会 |
1806 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質技術伝承講演会 地質技師長が語る地質工学余話(2) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-04-06 | 受付終了年月日 | 2010-06-06 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-06 | 終了年月日 | 2010-06-06 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 共同主催 (社)全国地質調査業協会連合会関東地質調査業協会 後援(一般社団)日本応用地質学会 日時 2010年6月6日(日)14:00~16:30 場所 北とぴあ(東京都北区王子1-11-1) 飛鳥ホール 講師 中村 裕昭氏 株式会社地域環境研究所 テーマ 共生型地下水利用に向けての「育水」の提唱 |
1807 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質調査技士資格検定試験技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 7.00 時間 | CPD単位 | 7.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2010-04-13 | 受付終了年月日 | 2010-05-14 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-05 | 終了年月日 | 2010-06-05 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 | 2010年6月5日 札幌エルプラザ4階大研修室で開催 費用は、会員、会員外で異なります。技術講習会のご案内に掲載 |
1808 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成22年度通常総会特別講演およびシンポジウム | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 6. 土木地質・応用地質 | 記号 | B6 | ||||||
内容 | 建設工事等のための地質に関する知識と技術 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2010-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.50 時間 | CPD単位 | 4.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 250 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2010-05-16 | 受付終了年月日 | 2010-06-04 | |||||||
開始年月日 | 2010-06-04 | 終了年月日 | 2010-06-04 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | シンポジウムテーマ「地すべりの初生と初生地すべりについて」 |