研修検索
| 771 | ||||||||||
| 主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 「現場技術の伝承」講習会 | プログラム番号 | 2721 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
| 内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2019-11-13 | 受付終了年月日 | 2019-11-29 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-12-12 | 終了年月日 | 2019-12-12 | |||||||
| メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
| 備考 | 会員のみ | |||||||||
| 772 | ||||||||||
| 主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第32回地質調査総合センターシンポジウム「神奈川の地質と災害」 | プログラム番号 | 2685 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 120 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2019-10-17 | 受付終了年月日 | 2019-12-11 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-12-12 | 終了年月日 | 2019-12-12 | |||||||
| メールアドレス | gsjsympo32-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-2554 | |||||||
| 備考 | 以下URLアドレスから参加登録していただき、合わせてCPD取得希望の有無を選択してください。 https://technobridge.aist.go.jp/mailform/96080350/ | |||||||||
| 773 | ||||||||||
| 主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 変動する地球 気候変動(第8回公開講座) | プログラム番号 | 2623 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
| 内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2019-09-24 | 受付終了年月日 | 2019-09-24 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-12-07 | 終了年月日 | 2019-12-07 | |||||||
| メールアドレス | 011-251-5766 | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 774 | ||||||||||
| 主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究センター | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和元年度3団体合同技術講演会 『地盤・防災・気象』に関わるトピックス | プログラム番号 | 2725 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2019-10-01 | 受付終了年月日 | 2019-10-01 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-12-06 | 終了年月日 | 2019-12-06 | |||||||
| メールアドレス | info@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
| 備考 | 案内の締め切りは過ぎておりますが、当日まで参加可能です。 | |||||||||
| 775 | ||||||||||
| 主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第31回 GSJシンポジウム 地下水、土壌、地中熱の基盤データ整備と利活用 | プログラム番号 | 2687 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2019-10-17 | 受付終了年月日 | 2019-11-26 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-12-06 | 終了年月日 | 2019-12-06 | |||||||
| メールアドレス | green-regist-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-4104 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 776 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和元年度土木地質研究部会ミニ講習会 | プログラム番号 | 2673 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2019-10-08 | 受付終了年月日 | 2019-11-22 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-12-05 | 終了年月日 | 2019-12-05 | |||||||
| メールアドレス | st-hasegawa@yachiyo-eng.co.jp | 電話番号 | 03-5822-6376 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 777 | ||||||||||
| 主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和元年度秋季講演会「地震と地下水」 | プログラム番号 | 2651 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.40 時間 | CPD単位 | 3.40 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2019-10-02 | 受付終了年月日 | 2019-10-02 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-11-29 | 終了年月日 | 2019-11-29 | |||||||
| メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 03-3551-7524 | |||||||
| 備考 | 上記費用は会員価格になります。一般価格は7,000円です。 なお、定員になり次第締め切ります。 | |||||||||
| 778 | ||||||||||
| 主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第228回 地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 2661 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
| 内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 24 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2019-10-07 | 受付終了年月日 | 2019-11-28 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-11-28 | 終了年月日 | 2019-11-28 | |||||||
| メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
| 備考 | 第228回地質汚染・災害イブニングセミナー 11月28日(木)18:30~20:30 ←曜日に注意 場所:北とぴあ701会議室(東京都北区 JR王子駅から徒歩5分) 講師:山本 晃(八千代エンジニヤリング株式会社 地質・地盤部長) 演題:「地下水流動可視化の研究成果」 会費:会員500円 非会員 1,000円 http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm | |||||||||
| 779 | ||||||||||
| 主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和元年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 2633 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
| 内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 600 | 費用 | 20000円 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2019-09-10 | 受付終了年月日 | 2019-10-11 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-11-28 | 終了年月日 | 2019-11-28 | |||||||
| メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
| 備考 | ※全地連会員会社に所属する方 会員価格13,500円 | |||||||||
| 780 | ||||||||||
| 主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 山口大学地質調査実習 | プログラム番号 | 2723 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2019-11 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 22.00 時間 | CPD単位 | 22.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2019-11-21 | 受付終了年月日 | 2019-11-25 | |||||||
| 開始年月日 | 2019-11-27 | 終了年月日 | 2019-11-29 | |||||||
| メールアドレス | arito@yamaguchi-u.ac.jp | 電話番号 | 0839335764 | |||||||
| 備考 | 定員になり次第、〆切とっせていただきます。 費用については、別途ご相談ください。 | |||||||||

