研修検索
791 | ||||||||||
主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成31年度現場技術伝承セミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 6.50 時間 | CPD単位 | 6.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 40 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-04-01 | 受付終了年月日 | 2019-04-08 | |||||||
開始年月日 | 2019-04-17 | 終了年月日 | 2019-04-17 | |||||||
メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 0992587323 | |||||||
備考 | 費用 1人1000円(弁当・飲み物代) |
792 | ||||||||||
主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシン運転特別教育講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 11.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-03-19 | 受付終了年月日 | 2019-04-12 | |||||||
開始年月日 | 2019-04-15 | 終了年月日 | 2019-04-16 | |||||||
メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 099-258-7323 | |||||||
備考 | 会費:会 員・4000円(テキスト持参者2000円) 会員外・5000円(テキスト持参者2500円) |
793 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 関東支部2019年度地質技術伝承講演会「石油地質分野におけるunconventionalあるいは非石油的な話」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-02-04 | 受付終了年月日 | 2019-04-13 | |||||||
開始年月日 | 2019-04-13 | 終了年月日 | 2019-04-13 | |||||||
メールアドレス | kiyoshi.katoh@gmail.com | 電話番号 | 0358231150 | |||||||
備考 |
794 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 巨大地震が熊本の地下水環境に与えた影響の科学的解明 | プログラム番号 | 2019-04 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2019-03-25 | 受付終了年月日 | 2019-04-13 | |||||||
開始年月日 | 2019-04-13 | 終了年月日 | 2019-04-13 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 |
795 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水シミュレーション(浸透流解析)講習会 | プログラム番号 | 2019-09 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 19.25 時間 | CPD単位 | 19.20 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 50000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-07-01 | 受付終了年月日 | 2019-08-02 | |||||||
開始年月日 | 2019-07-31 | 終了年月日 | 2019-08-02 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 |
796 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第220回地質汚染イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-02-27 | 受付終了年月日 | 2019-02-27 | |||||||
開始年月日 | 2019-03-29 | 終了年月日 | 2019-03-29 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | 第220回地質汚染イブニングセミナー 場所:北とぴあ901会議室 (東京都北区 北トピア(JR王子駅から徒歩5分) 日時:2019年3月29日(金)18:30~20:30 講師:川辺孝幸(山形大学教授) 演題:退官記念講義/日本列島の地質構造と地質災害そして減災(仮題) |
797 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第23回さく井技能士登録〔更新〕講習会(中部支部) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-03 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 20 | 費用 | 7000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-12-11 | 受付終了年月日 | 2018-12-31 | |||||||
開始年月日 | 2019-03-02 | 終了年月日 | 2019-03-02 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 03-3551-7524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,000円 |
798 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会 西日本支部第170回例会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-03 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 9.00 時間 | CPD単位 | 9.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-12-13 | 受付終了年月日 | 2019-02-15 | |||||||
開始年月日 | 2019-03-02 | 終了年月日 | 2019-03-02 | |||||||
メールアドレス | main@geosociety.jp | 電話番号 | 03-5823-1150 | |||||||
備考 |
799 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第57回試錐研究会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-03 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2019-01-11 | 受付終了年月日 | 2019-02-27 | |||||||
開始年月日 | 2019-02-27 | 終了年月日 | 2019-12-27 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do\geo.com | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |
800 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第219回地質汚染イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2019-01-28 | 受付終了年月日 | 2019-02-22 | |||||||
開始年月日 | 2019-02-22 | 終了年月日 | 2019-02-22 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | 第219回地質汚染イブニングセミナー 場所:北とぴあ901会議室 日時:2019年2月22日(金)18:30~20:30 講師:木村和也(医療地質研究所) テーマ:東京圏の6年間継続測定からみる空間放射線量率の現状-安全か、安心か、不安か- |