研修検索
491 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸3県の地形地質伝承プロジェクト『北陸3県の地盤と若手技術者に伝えたいこと』 | プログラム番号 | 3103 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-03 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-12-08 | 受付終了年月日 | 2022-02-08 | |||||||
開始年月日 | 2022-03-08 | 終了年月日 | 2022-03-08 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
492 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第26回さく井技能士登録〔更新〕講習会(中部支部) | プログラム番号 | 3107 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-03 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 40 | 費用 | 7200円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-12-03 | 受付終了年月日 | 2022-01-10 | |||||||
開始年月日 | 2022-03-05 | 終了年月日 | 2022-03-05 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,400円 |
493 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第26回さく井技能士登録〔更新〕講習会(九州支部) | プログラム番号 | 3113 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-03 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 70 | 費用 | 7200円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-10-30 | 受付終了年月日 | 2021-11-30 | |||||||
開始年月日 | 2022-03-03 | 終了年月日 | 2022-03-03 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,400円 |
494 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第31回 地質汚染調査浄化技術研修会(座学オンライン第5回目) | プログラム番号 | 3143 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-02-03 | 受付終了年月日 | 2021-02-21 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-25 | 終了年月日 | 2022-02-25 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 | 内容:地質汚染調査におけるボーリング調査(zoomによるオンラインです) |
495 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第36回 地質調査総合センターシンポジウム 3次元で解き明かす東京都区部の地下地質 | プログラム番号 | 3125 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 500 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-12-24 | 受付終了年月日 | 2022-02-23 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-25 | 終了年月日 | 2022-02-25 | |||||||
メールアドレス | M-gsj-symposium36-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 |
496 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第26回さく井技能士登録〔更新〕講習会(四国支部) | プログラム番号 | 3097 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 7200円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-10-21 | 受付終了年月日 | 2021-12-31 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-18 | 終了年月日 | 2022-02-18 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | ①受講資格:更新申請者(更新申請書であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,400円 |
497 | ||||||||||
主催者名 | 関西地質調査業協会 | 認定機関名 | 関西地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和3年度 3団体合同技術講演会『付加体』と『リスクマネジメント』について知る | プログラム番号 | 3137 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 500 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-01-25 | 受付終了年月日 | 2022-02-10 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-10 | 終了年月日 | 2022-02-10 | |||||||
メールアドレス | info@kansai-geo.jp | 電話番号 | 06-6441-0056 | |||||||
備考 |
498 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第35回 地質調査総合センターシンポジウム -ゼロエミッション社会実現に向けたCCSにおける産総研の取り組み- | プログラム番号 | 3121 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 500 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-12-23 | 受付終了年月日 | 2022-02-04 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-10 | 終了年月日 | 2022-02-10 | |||||||
メールアドレス | M-gsj-symposium35-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 |
499 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会研究企画委員会 先端技術ワークショップ (No.3)「地質情報の見える化技術」 | プログラム番号 | 3127 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 2.75 時間 | CPD単位 | 2.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 500 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-01-11 | 受付終了年月日 | 2022-02-04 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-10 | 終了年月日 | 2022-02-10 | |||||||
メールアドレス | a3393@n-koei.co.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 | 日本応用地質学会の正会員・名誉会員 1,000円、全地連会員企業の所属員 1,000円、非会員 2,000円 学生 無料 |
500 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第二回「地下水のサロン」 | プログラム番号 | 3129 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-12-24 | 受付終了年月日 | 2022-01-31 | |||||||
開始年月日 | 2022-02-04 | 終了年月日 | 2022-02-04 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 03-3549-1135 | |||||||
備考 |