研修検索
451 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第237回地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 3205 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-05-16 | 受付終了年月日 | 2022-06-14 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-17 | 終了年月日 | 2022-06-17 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 | 第237回イブニングセミナー(オンライン) 6月17日(金)(金)19:30-21:30 演題:「熱海で発生した泥流被害とその他の近年の土石流・泥流被害」 講師:安田 進 先生(東京電機大学 名誉教授) 主催:NPO法人日本地質汚染審査機構 参加費:主催NPO会員(無料) 非会員(1,000円) |
452 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度シンポジウム「気候変動対策と応用地質」 | プログラム番号 | 3157 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 500 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-05-23 | 受付終了年月日 | 2022-06-10 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-17 | 終了年月日 | 2022-06-17 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
備考 | 開催形式は,ハイブリッド形式を予定(会場での参加は最大80名) 参加費:正会員3,000円,学生会員1,000円(予定) |
453 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度地質調査技士資格検定試験準備講習会 | プログラム番号 | 3197 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-04-08 | 受付終了年月日 | 2022-04-26 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-16 | 終了年月日 | 2022-06-16 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 | 非会員は受講料15,000円 |
454 | ||||||||||
主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 山口大学地質講習会(地質巡検) | プログラム番号 | 3187 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 10000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-04-26 | 受付終了年月日 | 2022-04-26 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-09 | 終了年月日 | 2022-06-09 | |||||||
メールアドレス | arito@yamaguchi-u.ac.jp | 電話番号 | 083-933-5753 | |||||||
備考 |
455 | ||||||||||
主催者名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | 認定機関名 | 山口大学理学部地球圏システム科学科 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 山口大学地質講習会(講義) | プログラム番号 | 3183 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 5000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-04-26 | 受付終了年月日 | 2022-04-26 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-08 | 終了年月日 | 2022-06-08 | |||||||
メールアドレス | arito@yamaguchi-u.ac.jp | 電話番号 | 083-933-5753 | |||||||
備考 |
456 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第146回(2022年度春季)学術講演会(ハイブリッド開催) | プログラム番号 | 3201 | ||||||
英名 | Proceedings of the 146th SEGJ Conference | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 7700円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-02-28 | 受付終了年月日 | 2022-05-17 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-07 | 終了年月日 | 2022-06-09 | |||||||
メールアドレス | office@segj.org | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 現地とオンラインによるハイブリッド開催を予定しております.オンライン参加希望の場合は,必ず事前登録を行ってください. |
457 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度 第1回キャリアデザインセミナー | プログラム番号 | 3217 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-05-09 | 受付終了年月日 | 2022-06-05 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-06 | 終了年月日 | 2022-06-06 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 0332598232 | |||||||
備考 |
458 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第8回 応用地質技術入門講座 小山ダム 2班 | プログラム番号 | 3215 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 15.20 時間 | CPD単位 | 15.20 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 20 | 費用 | 45000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-04-04 | 受付終了年月日 | 2022-05-16 | |||||||
開始年月日 | 2022-06-01 | 終了年月日 | 2022-06-03 | |||||||
メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 0332598232 | |||||||
備考 | 参加費:一般会員45,000円、非会員60,000円 学生会員30,000円、非会員40,000円 |
459 | ||||||||||
主催者名 | 東京都地質調査業協会 | 認定機関名 | 東京都地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年ボーリング安全衛生特別教育講習会(春期) | プログラム番号 | 3151 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 3. 安全 | 記号 | X3 | ||||||
内容 | 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 14000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-02-24 | 受付終了年月日 | 2022-03-17 | |||||||
開始年月日 | 2022-04-07 | 終了年月日 | 2022-04-09 | |||||||
メールアドレス | info@tokyo-geo.or.jp | 電話番号 | 0332522963 | |||||||
備考 | ※定員になり次第締め切ります(先着順) ※会員価格あり。詳細は開催案内にてご確認ください。 |
460 | ||||||||||
主催者名 | 東京都地質調査業協会 | 認定機関名 | 東京都地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和3年ボーリング安全衛生特別教育講習会(秋期) | プログラム番号 | 2967 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 3. 安全 | 記号 | X3 | ||||||
内容 | 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 14000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2021-08-16 | 受付終了年月日 | 2021-09-09 | |||||||
開始年月日 | 2021-09-30 | 終了年月日 | 2021-10-02 | |||||||
メールアドレス | info@tokyo-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2963 | |||||||
備考 | ※定員になり次第締め切ります(先着順) ※会員価格あり。詳細は開催案内にてご確認ください。 |