GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
1191
主催者名 福岡県地質調査業協会 認定機関名 福岡県協会
プログラム 名称 平成28年度 科学講演会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 2. 科学技術動向 記号 Y2
内容 専門分野、科学技術政策、海外の科学技術動向等
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 九州 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 250 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-07-15 受付終了年月日 2016-08-10
開始年月日 2016-08-24 終了年月日 2016-08-24
メールアドレス 電話番号
備考 詳しくは、当協会ホームページ http://fukuoka-geo.net/ をご覧下さい。
1192
主催者名 北陸地質調査業協会 認定機関名 北陸地質調査業協会
プログラム 名称 i-Construction/CIMセミナーin北陸 プログラム番号 1602
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 北陸 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 200 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-07-25 受付終了年月日 2016-08-12
開始年月日 2016-08-23 終了年月日 2016-08-23
メールアドレス n-chikyo@niigata-geo.or.jp 電話番号 025-225-8360
備考
1193
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第189回(上砂追悼)Specialイブニングセミナー プログラム番号
英名 The 189th evening seminar
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-07-20 受付終了年月日 2016-08-19
開始年月日 2016-08-19 終了年月日 2016-08-19
メールアドレス 電話番号
備考 "北とぴあ701会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において殿上氏(音響地質学者)・楡井久氏(NPO法人日本地質汚染審査機構理事長)・矢来博司氏(国土地理院)他による「熊本地震から学んだ地震時の衝撃波・P波・S波による地質環境災害」の講演を行います”
1194
主催者名 中国地質調査業協会 認定機関名 中国地質調査業協会
プログラム 名称 平成28年度技術講演会(岡山県支部) プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 中国 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 90 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-07-10 受付終了年月日 2016-08-03
開始年月日 2016-08-10 終了年月日 2016-08-10
メールアドレス geo@cyugoku-geo.or.jp 電話番号 (082)221-2666
備考 申込先:中国地質調査業協会岡山県支部 http://okayama-geo.jp/index.html 〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目8番15号  TEL 086-226-0670 FAX 086-806-2314  メール:okayama@kensokkyo.or.jp
1195
主催者名 日本情報地質学会 認定機関名 日本情報地質学会
プログラム 名称 科研費補助金WS「ガバナンスを支える技術の実際」 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 関東 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 0 費用 3000円 開催要領
受付開始年月日 2016-07-08 受付終了年月日 2016-08-05
開始年月日 2016-08-06 終了年月日 2016-08-06
メールアドレス 電話番号
備考 大東文化大学主催、日本情報地質学会ほか共催。WS内の実習に対して日本情報地質学会がCPD付与。証明書は当日会場にて発行。
1196
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成28年度技術研修会(技術伝承勉強会)のご案内 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 1. 倫理 記号 X1
内容 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等)
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 四国 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-06-29 受付終了年月日 2016-07-25
開始年月日 2016-08-05 終了年月日 2016-08-05
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考
1197
主催者名 北陸地質調査業協会 認定機関名 北陸地質調査業協会
プログラム 名称 技術者倫理講習会 プログラム番号 1601
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 X. 一般共通課題 1. 倫理 記号 X1
内容 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等)
詳細 開催予定 2016-08 開催地区 北陸 参加単位 2.50 時間 CPD単位 2.50
参加資格 なし 定員 0 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-07-13 受付終了年月日 2016-07-22
開始年月日 2016-08-02 終了年月日 2016-08-02
メールアドレス n-chikyo@niigata-geo.or.jp 電話番号 025-225-8360
備考
1198
主催者名 中部地質調査業協会 認定機関名 中部地質調査業協会
プログラム 名称 第11回地盤技術講習会 プログラム番号
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 中部 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 なし 定員 150 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2016-06-23 受付終了年月日 2016-07-23
開始年月日 2016-07-29 終了年月日 2016-07-29
メールアドレス cb-gsea@mb.i-chubu.ne.jp 電話番号 (052)937-4606
備考 先着順、定員に達し次第募集を終了とさせていただきます。
1199
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第188回イブニングセミナー プログラム番号 01-188
英名 The 188th evening seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-04-26 受付終了年月日 2016-07-29
開始年月日 2016-07-29 終了年月日 2016-07-29
メールアドレス 電話番号
備考 "北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において佐々木裕子氏(国立環境研究所研究員・環境リスク・健康研究センター、日本地質汚染審査機構理事による「化学物質汚染と子どもの健康―エコチル調査」の講演を行います。
1200
主催者名 日本地下水学会 認定機関名 日本地下水学会
プログラム 名称 地下水シミュレーション(移流分散解析)講習会 プログラム番号 2016-04
英名
形態区分 I.講習会、研修会、講演会、シンポジウム、見学会等への参加(受講) 内容 日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体及び企業が公式に開催するもの 番号 I1
資質区分 Y. 技術課題 1. 専門分野の最新技術 記号 Y1
内容 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向
詳細 開催予定 2016-07 開催地区 関東 参加単位 11.58 時間 CPD単位 11.50
参加資格 なし 定員 40 費用 40000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2016-06-29 受付終了年月日 2016-07-26
開始年月日 2016-07-25 終了年月日 2016-07-26
メールアドレス 電話番号 3273-9654
備考 ジオスクーリングネットはCPD登録のみであり、参加登録はできません。 お手数ですが、参加申し込みについては、学会HPをご覧ください。