研修検索
871 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 講演会 | プログラム番号 | 1501 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-10 | 受付終了年月日 | 2015-05-07 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-13 | 終了年月日 | 2015-05-13 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 025-225-8360 | |||||||
備考 |
872 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第132回(平成27年度春季)学術講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | Proceedings of the 132nd SEGJ Conference | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 4. 物理探査・物理検層 | 記号 | C4 | ||||||
内容 | 弾性波探査,表面波探査,電気探査,電磁探査,音波探査 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 6000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-09 | 受付終了年月日 | 2015-05-10 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-11 | 終了年月日 | 2015-05-13 | |||||||
メールアドレス | segjoffice@mri.biglobe.ne.jp | 電話番号 | 3774-5858 | |||||||
備考 | 例年の会場とは場所が異なりますのでご注意ください。講演会・交流会への参加申し込みは、公社)物理探査学会HPよりお願いいたします。 |
873 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第14回重金属・残土石処分地・廃棄物処分地診断に関わる地質汚染調査浄化技術研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | The 14th Geo-Pollution survey purification technology workshop | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 8. 安全 | 記号 | A8 | ||||||
内容 | 労働安全衛生 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 24.00 時間 | CPD単位 | 24.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 56000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-03-01 | 受付終了年月日 | 2015-04-20 | |||||||
開始年月日 | 2015-04-24 | 終了年月日 | 2015-04-26 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 会員および日本地質学会員は55,000円、非会員は65,000円 宿泊費は含みません。詳細は日本地質汚染審査機構Websiteで案内いたします。 |
874 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2015年度地質技術伝承講演会「活断層を調査する」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 3. 地表地質踏査 | 記号 | C3 | ||||||
内容 | ルートマップ,土木(工学)地質図,地質構造 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-03-01 | 受付終了年月日 | 2015-04-17 | |||||||
開始年月日 | 2015-04-18 | 終了年月日 | 2015-04-18 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 共催:(社)全国地質調査業協会連合会 関東地質調査業協会 詳しくは関東支部HPにて(http://kanto.geosociety.jp/) |
875 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質技術伝承講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-04-01 | 受付終了年月日 | 2015-04-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-04-18 | 終了年月日 | 2015-04-18 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | (03)3252-2961 | |||||||
備考 |
876 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度 日本応用地質学会 北海道支部 総会・特別報告会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-04 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-16 | 受付終了年月日 | 2015-04-17 | |||||||
開始年月日 | 2015-04-17 | 終了年月日 | 2015-04-17 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 申し込みは不要です。 |
877 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第173回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-173 | ||||||
英名 | The173th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-02-24 | 受付終了年月日 | 2015-04-17 | |||||||
開始年月日 | 2015-04-17 | 終了年月日 | 2015-04-17 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において楡井 久氏(NPO 法人日本地質汚染審査機構理事長による「逆輸入された国際学術用語”人自不整合と人工地層」 |
879 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 172回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-172 | ||||||
英名 | The172th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 8. 安全 | 記号 | A8 | ||||||
内容 | 労働安全衛生 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-03-01 | 受付終了年月日 | 2015-03-27 | |||||||
開始年月日 | 2015-03-27 | 終了年月日 | 2015-03-27 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)にて高橋正樹氏(日本大学文理学部地球システム科学科 教授)箱根火山の噴火と首都圏都市災害-もし東京軽石規模の大規模災害噴火が起こってしまったら.共催:日本地質学会環境地質部会 参加費:地質学会会員は500円、非会員は1,000円 |
880 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第172回地質汚染イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-02-01 | 受付終了年月日 | 2015-03-27 | |||||||
開始年月日 | 2015-03-27 | 終了年月日 | 2015-03-27 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 共催:日本地質学会環境地質部会 会費:地質学会会員は500円、非会員は1,000円 |