研修検索
851 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 西日本地質講習会(巡検) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 8000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-05-07 | 受付終了年月日 | 2015-06-01 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-12 | 終了年月日 | 2015-06-12 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 参加費:会員8,000円,非会員10,000円.前日(6/11)懇親会を予定(別途要申込)。 講習会の詳細は,http://www.geosociety.jp/outline/content0025.html |
852 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度シンポジウム「土木地質図の信頼性に関する課題と対策―物理探査の活用による土木地質調査の信頼性向上と効率化に向けて-」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 6. 土木地質・応用地質 | 記号 | B6 | ||||||
内容 | 建設工事等のための地質に関する知識と技術 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 250 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-02-10 | 受付終了年月日 | 2015-06-12 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-12 | 終了年月日 | 2015-06-12 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 参加費の支払いは当日,会場受付でお願いいたします. |
853 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 西日本地質講習会(講演会) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-05-07 | 受付終了年月日 | 2015-06-01 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-11 | 終了年月日 | 2015-06-11 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 参加費:会員4,000円,非会員5,000円.同日懇親会を予定(別途要申込)。 講習会の詳細は,http://www.geosociety.jp/outline/content0025.html |
854 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2015「地質調査技士資格検定試験」のための技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-10 | 受付終了年月日 | 2015-05-11 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-06 | 終了年月日 | 2015-06-06 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
855 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシン安全衛生特別教育講習会in徳島 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-05-12 | 受付終了年月日 | 2015-05-25 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-05 | 終了年月日 | 2015-06-06 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
856 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシンの運転の業務にかかる特別教育講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 150 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-05-01 | 受付終了年月日 | 2015-05-22 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-05 | 終了年月日 | 2015-06-05 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
857 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度 日本応用地質学会 中部支部 講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 60 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-05-01 | 受付終了年月日 | 2015-05-29 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-30 | 終了年月日 | 2015-05-30 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 受講資格は、地盤工学会員、中部地質調査業協会員、建設コンサルタンツ協会員を含む |
858 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会第122年学術大会(長野大会)(ポスター発表) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 1000 | 費用 | 7500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-06-01 | 受付終了年月日 | 2015-09-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-09-11 | 終了年月日 | 2015-09-13 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 講演の申込は6/30に締切りました。長野大会で講演される方で,CPD単位取得を希望される方は本窓口よりご登録下さい。 |
859 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会第122年学術大会(長野大会) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 1000 | 費用 | 7500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-06-01 | 受付終了年月日 | 2015-09-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-09-11 | 終了年月日 | 2015-09-13 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 |
860 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシン安全衛生特別教育講習会in愛媛 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-04-16 | 受付終了年月日 | 2015-05-14 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-29 | 終了年月日 | 2015-05-30 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |