研修検索
841 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシン安全衛生特別教育講習会in高知 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-05-12 | 受付終了年月日 | 2015-06-01 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-19 | 終了年月日 | 2015-06-20 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
842 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第21回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会(口頭発表、筆頭著者) | プログラム番号 | 2015-03b | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | vi.その他 | 内容 | 上記以外で協議会または主催者団体がCPD と認めるもの(他に照らして適宜判断する) | 番号 | vi20 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 11.20 時間 | CPD単位 | 11.20 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 9000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-01-30 | 受付終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-18 | 終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | ジオスクーリングネットはCPD登録のみであり、参加登録はできません。 お手数ですが、参加申し込みについては、学会HPをご覧ください。 |
843 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第21回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会(講演の聴講) | プログラム番号 | 2015-03a | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 9.10 時間 | CPD単位 | 9.10 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 9000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-01-30 | 受付終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-18 | 終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | ジオスクーリングネットはCPD登録のみであり、参加登録はできません。 お手数ですが、参加申し込みについては、学会HPをご覧ください。 |
844 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本情報地質学会 講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | Geoinforum2015 | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 14. 情報地質 | 記号 | B14 | ||||||
内容 | 論理学と論理モデル,数値解析,モデリング,イメージング,GIS など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 10.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 3000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-01 | 受付終了年月日 | 2015-06-18 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-18 | 終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 詳細は、学会ホームページを参照ください。 http://www.jsgi.org/geoinforum2015.html 参加費には、講演要旨代は含まれません。 |
845 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第21回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会(口頭発表、共著者) | プログラム番号 | 2015-03c | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | vi.その他 | 内容 | 上記以外で協議会または主催者団体がCPD と認めるもの(他に照らして適宜判断する) | 番号 | vi20 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 9000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-01-30 | 受付終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-18 | 終了年月日 | 2015-06-19 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | ジオスクーリングネットはCPD登録のみであり、参加登録はできません。 お手数ですが、参加申し込みについては、学会HPをご覧ください。 |
846 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会2015年中部支部年会(地質巡検:富山県北東部の中生界) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 8.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 15 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-27 | 受付終了年月日 | 2015-06-06 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-14 | 終了年月日 | 2014-06-14 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | http://www3.u-toyama.ac.jp/shige/Chubu_GSJ_2015.html |
847 | ||||||||||
主催者名 | 関西地質調査業協会 | 認定機関名 | 関西地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質調査技士資格検定試験 受験者講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 7.50 時間 | CPD単位 | 7.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 8000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-04-20 | 受付終了年月日 | 2015-06-08 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-13 | 終了年月日 | 2015-06-13 | |||||||
メールアドレス | Kstisitu@gold.ocn.ne.jp | 電話番号 | (06)6441-0056 | |||||||
備考 |
848 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会2015年中部支部年会(口頭発表) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | ii.論文等の発表 | 内容 | 口頭発表(協議会が認める学協会等での発表) | 番号 | ii1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 15.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 1500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-27 | 受付終了年月日 | 2015-06-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-13 | 終了年月日 | 2015-06-13 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | http://www3.u-toyama.ac.jp/shige/Chubu_GSJ_2015.html |
849 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会中部支部シンポジウム | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-27 | 受付終了年月日 | 2015-06-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-13 | 終了年月日 | 2015-06-13 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | シンポジウム「中部地方のジオパーク ―ジオツアーの安全安心―(仮)」 詳細は,http://www3.u-toyama.ac.jp/shige/Chubu_GSJ_2015.html |
850 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度第1回技術講習会&安全衛生講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-06 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-05-13 | 受付終了年月日 | 2015-05-29 | |||||||
開始年月日 | 2015-06-12 | 終了年月日 | 2015-06-12 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |