研修検索
861 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ボーリングマシン安全衛生特別教育講習会in香川 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-04-16 | 受付終了年月日 | 2015-05-14 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-29 | 終了年月日 | 2015-05-30 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
862 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第174回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-174 | ||||||
英名 | The174th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-03-06 | 受付終了年月日 | 2015-05-29 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-29 | 終了年月日 | 2015-05-29 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ901会議室 (JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において高松武次郎氏(元茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター長)都市と周辺山地の土壌に広がる慢性的重金属汚染の講演を行います |
863 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会春季講演会(講演の聴講) | プログラム番号 | 2015-01b | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.60 時間 | CPD単位 | 4.60 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 1000 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-01 | 受付終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-23 | 終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は、学会HPをご覧ください |
864 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会春季講演会(口頭発表) | プログラム番号 | 2015-01a | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | ii.論文等の発表 | 内容 | 口頭発表(協議会が認める学協会等での発表) | 番号 | ii1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 15.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 1000 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-01 | 受付終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-23 | 終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は学会HPをご覧ください。 |
865 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会春季講演会(若手セミナー) | プログラム番号 | 2015-01d | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 0.50 時間 | CPD単位 | 0.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 1000 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-01 | 受付終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-23 | 終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は、学会HPをご覧ください |
866 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会春季講演会(ポスターセッション発表) | プログラム番号 | 2015-01c | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | vi.その他 | 内容 | 上記以外で協議会または主催者団体がCPD と認めるもの(他に照らして適宜判断する) | 番号 | vi20 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 1000 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-01 | 受付終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-23 | 終了年月日 | 2015-05-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は、学会HPをご覧ください。 |
867 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 中国四国支部)平成26年8月広島・高知土砂災害について | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 1000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-05-05 | 受付終了年月日 | 2015-05-20 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-22 | 終了年月日 | 2015-05-22 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 参加申し込みは、日本応用地質学会中国四国支部事務局までご連絡ください。TEL088-850-0550 |
868 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2015年度春季地質調査研修 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 3. 地表地質踏査 | 記号 | C3 | ||||||
内容 | ルートマップ,土木(工学)地質図,地質構造 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 40.00 時間 | CPD単位 | 40.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 7 | 費用 | 120000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-03-02 | 受付終了年月日 | 2015-04-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-18 | 終了年月日 | 2015-05-22 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 過去数年間の具体的な実施状況,本研修の詳細は学会HPをご参照ください。 http://www.geosociety.jp/engineer/content0039.html |
869 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成27年度東北支部 総会・特別講演・討論会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 5. 科学 | 記号 | A5 | ||||||
内容 | 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2015-04-13 | 受付終了年月日 | 2015-05-13 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-15 | 終了年月日 | 2015-05-15 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 特別講演・討論会がCPD対象 |
870 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (一社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 水文地質とさく井の密接な関わり | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-05 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-04-13 | 受付終了年月日 | 2015-05-08 | |||||||
開始年月日 | 2015-05-14 | 終了年月日 | 2015-05-14 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |