研修検索
911 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2014年度秋季地質調査研修 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 3. 地表地質踏査 | 記号 | C3 | ||||||
内容 | ルートマップ,土木(工学)地質図,地質構造 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 40.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 6 | 費用 | 120000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-08-18 | 受付終了年月日 | 2014-10-17 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-25 | 終了年月日 | 2014-11-29 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | http://www.geosociety.jp/engineer/content0021.html |
912 | ||||||||||
主催者名 | 関西地質調査業協会 | 認定機関名 | 関西地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 紀伊半島豪雨災害対策事業,および天ヶ瀬ダム再開発事業 現地見学会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 15.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 6000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2014-10-30 | 受付終了年月日 | 2014-11-07 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-24 | 終了年月日 | 2014-11-25 | |||||||
メールアドレス | Kstisitu@gold.ocn.ne.jp | 電話番号 | (06)6441-0056 | |||||||
備考 |
913 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第25回地質汚染調査浄化技術研修会 | プログラム番号 | 03-25 | ||||||
英名 | 25nd workshop on geo-pollution research and remediation | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 22.00 時間 | CPD単位 | 22.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 45000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-05-26 | 受付終了年月日 | 2014-11-18 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-21 | 終了年月日 | 2014-11-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 千葉県千葉市他において、NPO法人日本地質汚染審査機構が日本地質学会関東支部の研修会から引き継いで地質汚染の調査対策については一度もぶれること無く、単元調査法に基づき、科学的・経済的な調査・対策ができる地質汚染診断士を養成する研修会を今年も実施します。-美しい国土の修復を目指して、地球と未来の子供たちのために-環境のプロ“診断士”を目指しましょう。 |
914 | ||||||||||
主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | オープンデータと情報地質の新たな展開 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 14. 情報地質 | 記号 | B14 | ||||||
内容 | 論理学と論理モデル,数値解析,モデリング,イメージング,GIS など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-09-26 | 受付終了年月日 | 2014-11-21 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-21 | 終了年月日 | 2014-11-21 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | http://www.jsgi.org/ |
915 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 現場調査(水文調査)講習会 | プログラム番号 | 2014-06 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 15000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-09-01 | 受付終了年月日 | 2014-10-31 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-20 | 終了年月日 | 2014-11-21 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 会員、準会員、非会員によって参加費は異なります。詳細は学会HPをご覧ください。初日終了後、懇親会を予定しています(懇親会費は別途)。 |
916 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成26年度 東北支部 現地研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 4. 行政,法律,契約 | 記号 | A4 | ||||||
内容 | 法律・契約関連法令,知的財産権法,契約制度 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 25 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2014-10-07 | 受付終了年月日 | 2011-10-27 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-14 | 終了年月日 | 2014-11-14 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 |
917 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水シミュレーション(初級)講習会 | プログラム番号 | 2014-05 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 11.50 時間 | CPD単位 | 11.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 35000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-09-01 | 受付終了年月日 | 2014-11-02 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-13 | 終了年月日 | 2014-11-14 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 会員、準会員、非会員によって参加費は異なります。詳細は学会HPをご覧ください。 |
919 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会秋季大会(現場見学会) | プログラム番号 | 2014-02c | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-09-01 | 受付終了年月日 | 1014-10-20 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-08 | 終了年月日 | 2014-11-08 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は、学会HPをご覧ください |