研修検索
871 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第30回 地質調査総合センターシンポジウム 千葉の地質と地質災害を知る | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2019-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 300 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-11-13 | 受付終了年月日 | 2019-01-17 | |||||||
開始年月日 | 2019-01-18 | 終了年月日 | 2019-01-18 | |||||||
メールアドレス | gsjsympo30-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-3540 | |||||||
備考 | 単位取得を希望される方は、お申込みされる際に、「ジオ・スクーリングネット単位取得希望」と追記して下さい。 |
872 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 「現場技術の伝承」講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-11-19 | 受付終了年月日 | 2018-12-12 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-18 | 終了年月日 | 2018-12-18 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
備考 | 対象:会員のみ |
873 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度年末特別講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-11-05 | 受付終了年月日 | 2018-12-13 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-13 | 終了年月日 | 2018-12-13 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-geo.com | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |
874 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度技術研修会(技術伝承勉強会)のご案内 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 3.30 時間 | CPD単位 | 3.30 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-11-02 | 受付終了年月日 | 2018-11-30 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-11 | 終了年月日 | 2018-12-11 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
875 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 少人数で学ぶ地形判読研修~室内作業から現地実習まで~ | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 11.00 時間 | CPD単位 | 11.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 5 | 費用 | 20000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-10-10 | 受付終了年月日 | 2018-12-07 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-11 | 終了年月日 | 2018-12-12 | |||||||
メールアドレス | chikei-handoku-ml@aist.go.jp | 電話番号 | 029-861-2554 | |||||||
備考 | メールでの参加申込みの際に、合わせてCPD登録をお申し込みください。 締切日前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了させていただきます。 |
876 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 茨城県の地質・勉強会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 6000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-11-20 | 受付終了年月日 | 2018-12-05 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-07 | 終了年月日 | 2018-12-07 | |||||||
メールアドレス | ibageo-seminar-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 | ジオスクーリングネット:4.00単位が取得できます。希望される方は、申込み時に「CPD取得希望」とお書き添え下さい。 |
877 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 粘土・粘土鉱物 -枯渇の危機にある貴重な国内資源- | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2018-10-23 | 受付終了年月日 | 2018-11-26 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-06 | 終了年月日 | 2018-12-06 | |||||||
メールアドレス | green-regist-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 | 産総研地圏資源環境研究部門webページをご覧になり、メール(green-regist-ml@aist.go.jp)での参加申込みの際に、合わせてCPD登録をお申し込みください。 |
878 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成30年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 500 | 費用 | 20000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-09-10 | 受付終了年月日 | 2018-10-12 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-04 | 終了年月日 | 2018-12-04 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
備考 | ※全地連会員会社に所属する方 10,800円 |
879 | ||||||||||
主催者名 | 関西地盤環境研究センター | 認定機関名 | 関西地盤環境研究センター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2018年度 第4回広報小委員会 | プログラム番号 | 20181202 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | VI.その他 | 内容 | 国・地方公共団体、GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、学協会等の審議会・委員会の委員(年間を通した活動であるもの) | 番号 | VI2 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2018-12-01 | 受付終了年月日 | 2018-12-01 | |||||||
開始年月日 | 2018-12-03 | 終了年月日 | 2018-12-03 | |||||||
メールアドレス | secr@ks-dositu.or.jp | 電話番号 | 06-6827-8833 | |||||||
備考 | 広報小委員会メンバーに限ります。 |
880 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第56回試錐研究会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2018-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2018-01-11 | 受付終了年月日 | 2018-02-23 | |||||||
開始年月日 | 2018-02-23 | 終了年月日 | 2018-02-23 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | 011-251-5766 | |||||||
備考 |