研修検索
341 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第2回外国人初級技術者育成研修会 | プログラム番号 | 3533 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | IV.講習会等の講師・指導 | 内容 | (1)GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、学協会、企業等の開催する研修会、シンポジウムの講師等(大学、学術団体等の研修等の講師) | 番号 | IV1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2023-04-14 | 受付終了年月日 | 2023-04-26 | |||||||
開始年月日 | 2023-04-28 | 終了年月日 | 2023-04-28 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cup.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-383-5880 | |||||||
備考 |
342 | ||||||||||
主催者名 | フィールドの達人企画委員会 | 認定機関名 | フィールドの達人企画委員会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度 第1回 地質技術勉強会 | プログラム番号 | 3501 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-04-22 | 受付終了年月日 | 2022-04-22 | |||||||
開始年月日 | 2023-04-22 | 終了年月日 | 2023-04-22 | |||||||
メールアドレス | tatsujin@geologist-jp.net | 電話番号 | 03-3668-0309 | |||||||
備考 |
343 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度 日本応用地質学会北海道支部 特別講演会・特別報告会 | プログラム番号 | 3495 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-04 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-04-06 | 受付終了年月日 | 2023-04-19 | |||||||
開始年月日 | 2023-04-21 | 終了年月日 | 2023-04-21 | |||||||
メールアドレス | hokkaio@jseg.or.jp | 電話番号 | 0118011570 | |||||||
備考 |
344 | ||||||||||
主催者名 | 東京都地質調査業協会 | 認定機関名 | 東京都地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年ボーリング安全衛生特別教育講習会(春期) | プログラム番号 | 3481 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 3. 安全 | 記号 | X3 | ||||||
内容 | 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-04 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 12.00 時間 | CPD単位 | 12.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 14000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-03-01 | 受付終了年月日 | 2023-03-10 | |||||||
開始年月日 | 2023-04-06 | 終了年月日 | 2023-04-08 | |||||||
メールアドレス | info@tokyo-geo.or.jp | 電話番号 | 0332522963 | |||||||
備考 | ※定員になり次第締め切ります(先着順)※会員価格あり。詳細は開催案内にてご確認ください。 |
345 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第240回地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 3479 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-02-14 | 受付終了年月日 | 2023-03-24 | |||||||
開始年月日 | 2023-03-31 | 終了年月日 | 2023-03-31 | |||||||
メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
備考 | 【イブニングセミナー概要】 【日時】2023年3月31日(金)19:30~21:30 【講師】村尾 智 先生(第一工科大学 環境エネルギー工学科教授) 【演題】「零細及び金採掘の管理手法:今後の展開」 【参加費】本NPO会員及び学生の方(無料) 非会員の方(1,000円) ※zoomによるオンラインです。 |
346 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地盤探査研究会 令和4年度第1回(第39回)研究会 | プログラム番号 | 3487 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 40 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-03-09 | 受付終了年月日 | 2023-03-22 | |||||||
開始年月日 | 2023-03-23 | 終了年月日 | 2023-03-23 | |||||||
メールアドレス | office@segj.or.jp | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 申し込みが定員になり次第締め切らせていただきます。 物理探査学会会員を優先させていただきます。 |
347 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度「技術セミナー」 | プログラム番号 | 3489 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-03 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-02-27 | 受付終了年月日 | 2023-03-08 | |||||||
開始年月日 | 2023-03-23 | 終了年月日 | 2023-03-23 | |||||||
メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0335517524 | |||||||
備考 | 費用はテキスト代。ただし、行政関係者は無料。 |
348 | ||||||||||
主催者名 | 熊本県地質調査業協会 | 認定機関名 | 熊本県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度外国人雇用研修会 | プログラム番号 | 3485 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-03 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2023-02-20 | 受付終了年月日 | 2023-02-28 | |||||||
開始年月日 | 2023-03-17 | 終了年月日 | 2023-03-17 | |||||||
メールアドレス | kumachi@cup.ocn.ne.jp | 電話番号 | 096-383-5880 | |||||||
備考 |
349 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水のきほん オンライン公開講座(全3回)第3回「地下水情報の集め方」3月17日 | プログラム番号 | 3391 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-03 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 0.75 時間 | CPD単位 | 0.75 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 90 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-11-02 | 受付終了年月日 | 2022-11-30 | |||||||
開始年月日 | 2023-03-17 | 終了年月日 | 2023-03-17 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
350 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第3回JABEEシンポジウム 『大学ー企業の架け橋教育 ユニークな実例紹介』 | プログラム番号 | 3467 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 9. その他 | 記号 | X9 | ||||||
内容 | 教養(科学技術史など)、一般社会との関わり等、及び上記1~5、8~10に含まれないもの | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2023-03 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2023-01-30 | 受付終了年月日 | 2023-02-28 | |||||||
開始年月日 | 2023-03-05 | 終了年月日 | 2023-03-05 | |||||||
メールアドレス | main@geosociety.jp | 電話番号 | 03-5823-1150 | |||||||
備考 |