研修検索
| 151 | ||||||||||
| 主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和6年度「技術セミナー」 | プログラム番号 | 4185 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2024-12-05 | 受付終了年月日 | 2025-01-10 | |||||||
| 開始年月日 | 2025-01-20 | 終了年月日 | 2025-01-20 | |||||||
| メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 0364528981 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 152 | ||||||||||
| 主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第43回地質調査総合センターシンポジウム「地質を用いた斜面災害リスク評価ー高精度化に必須の地質情報整備ー」 | プログラム番号 | 4145 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2024-10-18 | 受付終了年月日 | 2024-12-10 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-20 | 終了年月日 | 2024-12-20 | |||||||
| メールアドレス | M-gsj-sympo43-jimu-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
| 備考 | 12月17日にCPD単位を3.5単位から4.0単位に修正しました。 | |||||||||
| 153 | ||||||||||
| 主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第247回地質汚染・災害イブニングセミナー | プログラム番号 | 4175 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-4 社会・自然条件 | 記号 | A4 | ||||||
| 内容 | 1-4 社会・自然条件 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2024-12-05 | 受付終了年月日 | 2024-12-17 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-19 | 終了年月日 | 2024-12-19 | |||||||
| メールアドレス | office@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 0432138507 | |||||||
| 備考 | ・日時:2024年12月19日(木)19:30~21:30 ←今回は木曜日開催です。 ・講師:佐藤 努先生(北海道大学大学院工学研究院資源循環材料学研究室教授、日本粘土学会会長) ・演題:「ナラティブ・アプローチとしての新たなナチュラルアナログ研究の利用法」 ・参加費:本NPO会員及び学生の方: 無料 非会員1000円 ・zoomによるオンラインです。 | |||||||||
| 154 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和6年度 合同技術講演会「空中電磁探査の技術とその応用例」 | プログラム番号 | 4105 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2024-10-08 | 受付終了年月日 | 2024-12-05 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-13 | 終了年月日 | 2024-12-13 | |||||||
| メールアドレス | kouji_kimura@jafec.co.jp | 電話番号 | 0663510562 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 155 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和6年度 オンライン アース・サロン | プログラム番号 | 4181 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | B. 一般共通資質 | 2 問題解決 | 記号 | B2 | ||||||
| 内容 | 問題解決 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2024-11-21 | 受付終了年月日 | 2024-12-11 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-12 | 終了年月日 | 2024-12-12 | |||||||
| メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 156 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本情報地質学会 | 認定機関名 | 日本情報地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 日本情報地質学会 シンポジウム2024 | プログラム番号 | 4171 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2024-11-25 | 受付終了年月日 | 2024-12-05 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-05 | 終了年月日 | 2024-12-05 | |||||||
| メールアドレス | office@jsgi.org | 電話番号 | ||||||||
| 備考 | ||||||||||
| 157 | ||||||||||
| 主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第151回(2024年度秋季)学術講演会 | プログラム番号 | 4159 | ||||||
| 英名 | The 151st (2024 FALL) SEGJ CONFERENCE | |||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
| 内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 8800円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2024-11-01 | 受付終了年月日 | 2024-12-06 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-04 | 終了年月日 | 2024-12-06 | |||||||
| メールアドレス | office@segj.or.jp | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
| 備考 | 今回は現地開催のみです. | |||||||||
| 158 | ||||||||||
| 主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和6年度 北陸3県の地形地質伝承プロジェクト『北陸3県の地盤と若手技術者に伝えたいこと』 | プログラム番号 | 4157 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
|
|||
| 受付開始年月日 | 2024-10-15 | 受付終了年月日 | 2024-10-15 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-03 | 終了年月日 | 2024-12-03 | |||||||
| メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 159 | ||||||||||
| 主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和6年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 4167 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 21450円 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2024-09-10 | 受付終了年月日 | 2024-10-10 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-12-03 | 終了年月日 | 2024-12-03 | |||||||
| メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
| 備考 | 全地連会員価格 14,300円 | |||||||||
| 160 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 令和6年度 地下水のきほん 第1回 | プログラム番号 | 4099 | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
| 内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2024-11 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 0.75 時間 | CPD単位 | 0.75 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2024-04-01 | 受付終了年月日 | 2024-04-01 | |||||||
| 開始年月日 | 2024-11-29 | 終了年月日 | 2024-11-29 | |||||||
| メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 03-3549-1135 | |||||||
| 備考 | ||||||||||

