研修検索
121 | ||||||||||
主催者名 | 東北地質調査業協会 | 認定機関名 | 東北地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 3363 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 280 | 費用 | 13500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-09-09 | 受付終了年月日 | 2022-10-11 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-18 | 終了年月日 | 2022-11-18 | |||||||
メールアドレス | tohoku-geo@nifty.ne.jp | 電話番号 | 0222999470 | |||||||
備考 |
122 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度(第38回)研究発表会【九州支部】 | プログラム番号 | 3351 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.83 時間 | CPD単位 | 3.83 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 90 | 費用 | 1000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-10-17 | 受付終了年月日 | 2022-11-14 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-17 | 終了年月日 | 2022-11-17 | |||||||
メールアドレス | kyushu-jseg@chiken.co.jp | 電話番号 | 092-571-2766 | |||||||
備考 | 主催:一般社団法人日本応用地質学会九州支部/九州応用地質学会 参加費 1,000円 ※論文集(電子版)代を含む(オンライン参加可) オンライン参加の場合,通信状況によっては音声が聞きづらいこともありま すので,なるべく現地参加をお願いします (11/14まで締切期限を延長しています) |
123 | ||||||||||
主催者名 | 全国地質調査業協会連合会 | 認定機関名 | 全国地質調査業協会連合会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地盤情報の利活用と地質リスク・マネジメントについて -品質確保の観点から― | プログラム番号 | 3291 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 4. 技術動向 | 記号 | X4 | ||||||
内容 | 新技術、情報技術、品質保証、規格・仕様・基準(ISO、IEC)等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-08-10 | 受付終了年月日 | 2022-11-15 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-17 | 終了年月日 | 2022-11-17 | |||||||
メールアドレス | jgca@zenchiren.or.jp | 電話番号 | 03-3518-8873 | |||||||
備考 | 名古屋会場 |
124 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 新潟県地質調査業協会「働き方改革推進特別委員会 講演会」 | プログラム番号 | 3395 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 6. マネジメント手法 | 記号 | X6 | ||||||
内容 | 工程管理、コスト管理、資源管理、維持管理、品質管理、プロジェクト管理、MOT、リスク管理、知財管理、セキュリティ管理等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 60 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-10-13 | 受付終了年月日 | 2022-11-10 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-17 | 終了年月日 | 2022-11-17 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
125 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第147回(2022年度秋季)学術講演会(ハイブリッド開催) | プログラム番号 | 3361 | ||||||
英名 | Proceedings of the 147th SEGJ Conference | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 110 | 費用 | 7700円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2022-10-17 | 受付終了年月日 | 2022-10-17 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-16 | 終了年月日 | 2022-11-18 | |||||||
メールアドレス | office@segj.or.jp | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 現地とオンラインによるハイブリッド開催を予定しております.オンライン参加希望の場合は,必ず事前登録を行ってください. |
126 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 3347 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 160 | 費用 | 13500円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-09-09 | 受付終了年月日 | 2022-10-11 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-15 | 終了年月日 | 2022-11-15 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 | 会員13,500円 非会員20,000円 ※詳細は全地連HPをご覧ください。 |
127 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度新潟県地質調査業協『技術伝承講習会』地すべり解析コース第1回 | プログラム番号 | 3381 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-09-15 | 受付終了年月日 | 2022-10-05 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-12 | 終了年月日 | 2022-11-12 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
128 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度 東北支部 現地研修会 | プログラム番号 | 3331 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 15 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2022-10-04 | 受付終了年月日 | 2022-11-10 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-11 | 終了年月日 | 2022-11-11 | |||||||
メールアドレス | tohoku@jseg.or.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 |
129 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和4年度新潟県地質調査業協『技術伝承講習会』軟弱地盤解析コース第1回 | プログラム番号 | 3377 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 10 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-09-15 | 受付終了年月日 | 2022-10-05 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-05 | 終了年月日 | 2022-11-05 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 0252258360 | |||||||
備考 |
130 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会九州支部 令和4年度見学会 立野ダム施工現場見学会~熊本地震からの復興とともに~ | プログラム番号 | 3307 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2022-11 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 1000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2022-09-15 | 受付終了年月日 | 2022-10-20 | |||||||
開始年月日 | 2022-11-02 | 終了年月日 | 2022-11-02 | |||||||
メールアドレス | kyushu-jseg@chiken.co.jp | 電話番号 | 092-571-2766 | |||||||
備考 | 学会員1,000 円(日本応用・九州応用会員,福地協会員企業の方) 非会員2,000 円 ※九州応用地質学会賛助会員企業の方2名まで学会員価格 |