研修検索
1011 | ||||||||||
主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第137回(平成29年度秋季)学術講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | Proceedings of the 137th SEGJ Conference | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 8640円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-10-02 | 受付終了年月日 | 2017-11-07 | |||||||
開始年月日 | 2017-11-08 | 終了年月日 | 2017-11-10 | |||||||
メールアドレス | office@segj.org | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
備考 | 講演会会場での現金授受はできません。会場登録の参加費等の支払いは会場外の金融機関での振込をお願いします。 |
1012 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ジオさんぽ仙台2017 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 15 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-10-03 | 受付終了年月日 | 2017-10-26 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-28 | 終了年月日 | 2017-10-28 | |||||||
メールアドレス | tohoku@jseg.or.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 一般向け |
1013 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸技術フォーラム'17現地見学会 | プログラム番号 | 1706 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 45 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-09-27 | 受付終了年月日 | 2017-09-27 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-28 | 終了年月日 | 2017-10-28 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 025-225-8360 | |||||||
備考 |
1014 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第203回イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
英名 | The 203th evening seminar | |||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-10-03 | 受付終了年月日 | 2017-10-27 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-27 | 終了年月日 | 2017-10-27 | |||||||
メールアドレス | http://www.npo-geopol.or.jp/ | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
備考 | " 北とぴあ902会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において蔵冶光一郎氏(東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林企画部 教授)による「千葉県と東大のかかわりと水循環」 |
1015 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸技術フォーラム'17 | プログラム番号 | 1705 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2017-09-27 | 受付終了年月日 | 2017-09-27 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-27 | 終了年月日 | 2017-10-27 | |||||||
メールアドレス | info@ishikawa-geo.or.jp | 電話番号 | 025-225-8360 | |||||||
備考 |
1016 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 湧水めぐり in 八王子 | プログラム番号 | 2017-10 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.08 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 45 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-09-20 | 受付終了年月日 | 2017-10-21 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-21 | 終了年月日 | 2017-10-21 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 |
1017 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成29年度 日本応用地質学会中部支部 現地見学会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 25 | 費用 | 6000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-09-08 | 受付終了年月日 | 2017-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-21 | 終了年月日 | 2017-10-21 | |||||||
メールアドレス | kyo_fujiwara@kk-grp.jp | 電話番号 | 052-747-3117 | |||||||
備考 | 募集は先着順です。見学場所;立山連峰(立山室堂周辺) |
1018 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成29年度技術講演会 | プログラム番号 | 1704 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-09-07 | 受付終了年月日 | 2017-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-20 | 終了年月日 | 2017-10-20 | |||||||
メールアドレス | info@ishikawa-geo.or.jp | 電話番号 | 076-267-3244 | |||||||
備考 |
1019 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成29年度 日本応用地質学会中部支部 技術交流会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | Y. 技術課題 | 5. その他 | 記号 | Y5 | ||||||
内容 | 上記1~4に含まれない技術関連事項等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2017-09-08 | 受付終了年月日 | 2017-10-19 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-20 | 終了年月日 | 2017-10-20 | |||||||
メールアドレス | kyo_fujiwara@kk-grp.jp | 電話番号 | 052-747-3117 | |||||||
備考 | 学生の参加費は1000円 |
1020 | ||||||||||
主催者名 | 大分県地質調査業協会 | 認定機関名 | 大分県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | (一社)大分県地質調査業協会 技術講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2017-10 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 250 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2017-09-20 | 受付終了年月日 | 2017-10-06 | |||||||
開始年月日 | 2017-10-19 | 終了年月日 | 2017-10-19 | |||||||
メールアドレス | spg74am9@sand.ocn.ne.jp | 電話番号 | 097-532-7718 | |||||||
備考 |