研修検索
| 1031 | ||||||||||
| 主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | 全国さく井協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 春季講習会2018 初級者のための地下水講座 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-06 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 5.50 時間 | CPD単位 | 5.50 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 8000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2018-04-09 | 受付終了年月日 | 2018-05-31 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-06-01 | 終了年月日 | 2018-06-01 | |||||||
| メールアドレス | office@sakusei.or.jp | 電話番号 | 03-3551-7524 | |||||||
| 備考 | 上記費用は開催協会及び協賛団体所属の価格になります。 一般は9,000円になります。なお、定員になり次第締め切ります。 | |||||||||
| 1032 | ||||||||||
| 主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 平成30年度第1回技術講習会のご案内 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
| 内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2018-04-18 | 受付終了年月日 | 2018-04-18 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-29 | 終了年月日 | 2018-05-29 | |||||||
| メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
| 備考 | 会員:無料、非会員:2,000円 | |||||||||
| 1033 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 茨城県小山ダムにおける 第5回応用地質技術入門講座 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 16.50 時間 | CPD単位 | 16.50 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 39000円 | 開催要領 |   | |||
| 受付開始年月日 | 2018-03-31 | 受付終了年月日 | 2018-04-28 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-28 | 終了年月日 | 2018-05-30 | |||||||
| メールアドレス | office@jseg.or.jp | 電話番号 | 03-3259-8232 | |||||||
| 備考 | 参加費は会員39,000円(個人会員を対象とします),非会員 49,000円 | |||||||||
| 1034 | ||||||||||
| 主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 労働安全衛生研修会及びボーリング | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 3. 安全 | 記号 | X3 | ||||||
| 内容 | 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2018-05-07 | 受付終了年月日 | 2018-05-21 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-28 | 終了年月日 | 2018-05-28 | |||||||
| メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 099-258-7323 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 1035 | ||||||||||
| 主催者名 | 物理探査学会 | 認定機関名 | 物理探査学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第138回(平成30年度春季)学術講演会 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | Proceedings of the 138th SEGJ Conference | |||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 7560円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2018-04-23 | 受付終了年月日 | 2018-04-26 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-27 | 終了年月日 | 2018-05-29 | |||||||
| メールアドレス | office@segj.org | 電話番号 | 03-6804-7500 | |||||||
| 備考 | 講演会会場での現金授受はできません.会場登録の参加費等の支払いは,会場外の金融機関での振込をお願いします. | |||||||||
| 1036 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 平成30年度 東北支部 支部総会 特別講演 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 1. 倫理 | 記号 | X1 | ||||||
| 内容 | 倫理規程、職業倫理、技術倫理、技術者倫理 (技術の人類社会に与える長期的・短期的影響の評価を含む技術士に課せられた公益性確保の責務等) | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.50 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2018-04-24 | 受付終了年月日 | 2018-05-23 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-25 | 終了年月日 | 2018-05-25 | |||||||
| メールアドレス | tohoku@jseg.or.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 1037 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 日本応用地質学会関西支部 平成30年度 特別講演および研究発表会 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 4.83 時間 | CPD単位 | 4.83 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 120 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
| 受付開始年月日 | 2018-05-01 | 受付終了年月日 | 2019-03-31 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-25 | 終了年月日 | 2018-05-25 | |||||||
| メールアドレス | naoya_ono@kk-grp.jp | 電話番号 | 06-6487-1205 | |||||||
| 備考 | 予定概要 特別講演 10:50~12:00 長谷川修一氏 (香川大学創造工学部長、日本応用地質学会顧問 アウトリーチ委員会委員長) 「日本応用地質学会がめざすアウトリーチ活動」 一般講演(研究発表会)(13:00~17:00) | |||||||||
| 1038 | ||||||||||
| 主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | NPO日本地質汚染審査機構 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 第210回イブニングセミナー | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | X. 一般共通課題 | 2. 環境 | 記号 | X2 | ||||||
| 内容 | 地球環境、環境アセスメント、地域環境、自然破壊等の環境課題の解決方法等 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2018-04-19 | 受付終了年月日 | 2018-05-25 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-25 | 終了年月日 | 2018-05-25 | |||||||
| メールアドレス | offce@npo-geopol.or.jp | 電話番号 | 043-213-8507 | |||||||
| 備考 | "北とぴあ902会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において三田村宗樹氏(大阪市立大学大学院理学研究科教授)による「大阪層群最下部相当の帯水層での自然水位観測とその評価」の講演を行います” | |||||||||
| 1039 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 日本応用地質学会中国四国支部 平成30年度総会・講演会 | プログラム番号 | |||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | I.講習会等の受講 | 内容 | GEO-Netの加盟団体、日本技術士会、大学、関係学協会(学術団体、公益法人を含む)、民間団体、企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
| 参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 |   | |||
| 受付開始年月日 | 2018-05-18 | 受付終了年月日 | 2018-05-24 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-25 | 終了年月日 | 2018-05-25 | |||||||
| メールアドレス | chushikoku.jseg@gmail.com | 電話番号 | 08512-2-2040 | |||||||
| 備考 | ||||||||||
| 1040 | ||||||||||
| 主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プログラム | 名称 | 2018年日本地下水学会春季講演会(ポスターセッション発表) | プログラム番号 | 2018-01c | ||||||
| 英名 | ||||||||||
| 形態区分 | VI.その他 | 内容 | 翻訳を含む技術図書執筆(前記以外の図書) | 番号 | VI5 | |||||
| 資質区分 | Y. 技術課題 | 1. 専門分野の最新技術 | 記号 | Y1 | ||||||
| 内容 | 専門とする技術、その周辺技術等の最新の技術動向 | |||||||||
| 詳細 | 開催予定 | 2018-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
| 参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
| 受付開始年月日 | 2018-05-01 | 受付終了年月日 | 2018-05-19 | |||||||
| 開始年月日 | 2018-05-19 | 終了年月日 | 2018-05-19 | |||||||
| メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 3273-9654 | |||||||
| 備考 | 参加申込及び詳細は、(公社)日本地下水学会HPを参照してください。 | |||||||||
