研修検索
781 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第179回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-179 | ||||||
英名 | The 179th evning seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-09-12 | 受付終了年月日 | 2015-10-30 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-30 | 終了年月日 | 2015-10-30 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | "北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において藤原寿和氏(廃棄物ネット・ワーク代表)による「戦後から今日にいたる廃棄物問題の列挙と今後の日本国土汚染について」 |
782 | ||||||||||
主催者名 | 九州地質調査業協会 | 認定機関名 | 九州地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第2回技術研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2015-10-07 | 受付終了年月日 | 2015-10-23 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-30 | 終了年月日 | 2015-10-30 | |||||||
メールアドレス | fukutikyo@dream.com | 電話番号 | (092)471-0059 | |||||||
備考 |
783 | ||||||||||
主催者名 | 北陸地質調査業協会 | 認定機関名 | 北陸地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 北陸技術フォーラム’15 技術発表会 | プログラム番号 | 1504 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-09-11 | 受付終了年月日 | 2015-10-05 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-30 | 終了年月日 | 2015-10-30 | |||||||
メールアドレス | n-chikyo@niigata-geo.or.jp | 電話番号 | 025-225-8360 | |||||||
備考 |
787 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会秋季大会(現場見学会) | プログラム番号 | 2015-2c | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 地学巡検,現場見学会等への参加(報告義務のあるもの) | 番号 | i4 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 10.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 4000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-09-08 | 受付終了年月日 | 2015-10-21 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-24 | 終了年月日 | 2015-10-24 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は学会HPをご覧ください |
788 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会中国四国支部平成27年度現地検討会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 5. 科学 | 記号 | A5 | ||||||
内容 | 数学,物理,化学,生物,地質,地形,リモセン など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 5.00 時間 | CPD単位 | 5.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 40 | 費用 | 5000円 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-09-26 | 受付終了年月日 | 2015-10-10 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-24 | 終了年月日 | 2015-10-24 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 徳島県北部の三波川帯-讃岐山脈のミニジオ鉄ツアー 徳島駅7時50分集合 |
789 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地下水学会秋季大会(シンポジウム) | プログラム番号 | 2015-2e | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 北陸 | 参加単位 | 2.42 時間 | CPD単位 | 2.40 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2015-09-08 | 受付終了年月日 | 2015-10-21 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-23 | 終了年月日 | 2015-10-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | 3273-9654 | ||||||||
備考 | 詳細は学会HPをご覧ください |
790 | ||||||||||
主催者名 | 中部地質調査業協会 | 認定機関名 | 中部地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | ジオフォーラム2015in静岡 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-10 | 開催地区 | 中部 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 400 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-09-14 | 受付終了年月日 | 2015-10-16 | |||||||
開始年月日 | 2015-10-23 | 終了年月日 | 2015-10-23 | |||||||
メールアドレス | cb-gsea@mb.i-chubu.ne.jp | 電話番号 | (052)937-4606 | |||||||
備考 |