GEO Net

  • ID
    パスワード
    生年月日
    1. ▶IDパスワードを忘れた場合は

研修検索

主催団体
開催地区
開催予定日
検索する
761
主催者名 (国研)産業技術総合研究所 認定機関名 (独)産業技術総合研究所
プログラム 名称 日本学術会議公開講演会「強靭で安全・安心な都市を支える地質地盤 -あなたの足元は大丈夫?-」 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 4. 地質学一般 記号 B4
内容 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など
詳細 開催予定 2016-01 開催地区 関東 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 300 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-11-20 受付終了年月日 2016-01-20
開始年月日 2016-01-23 終了年月日 2016-01-23
メールアドレス 電話番号
備考 主催者webページから事前参加登録
762
主催者名 北海道地質調査業協会 認定機関名 北海道地質調査業協会
プログラム 名称 平成27年度技術者研修会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2016-01 開催地区 北海道 参加単位 3.00 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 40 費用 1000円 開催要領
受付開始年月日 2015-12-22 受付終了年月日 2016-01-15
開始年月日 2016-01-22 終了年月日 2016-01-22
メールアドレス jimukyoku@do-gec.com 電話番号 (011)221-3044
備考
763
主催者名 NPO日本地質汚染審査機構 認定機関名 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構
プログラム 名称 第181回イブニングセミナー プログラム番号 01-181
英名 The 181th evning seminar
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 8. 土壌汚染・地下水汚染 記号 B8
内容 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 関東 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 なし 定員 50 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-10-17 受付終了年月日 2015-12-18
開始年月日 2015-12-18 終了年月日 2015-12-18
メールアドレス 電話番号
備考 ”北とぴあ902会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において楡井久氏(NPO日本地質汚染審査機構理事長)による「国民生活に関わる人自不整合と人工地層について」の講演を行います”
764
主催者名 全国さく井協会 認定機関名 (一社)全国さく井協会
プログラム 名称 地下水利用フォーラム2015 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 7. 水理・地下水 記号 B7
内容 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 東北 参加単位 3.40 時間 CPD単位 3.00
参加資格 なし 定員 200 費用 2000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-11-01 受付終了年月日 2015-11-30
開始年月日 2015-12-17 終了年月日 2015-12-17
メールアドレス 電話番号
備考
765
主催者名 全国さく井協会 認定機関名 (一社)全国さく井協会
プログラム 名称 さく井技能士登録〔更新〕講習会(東北支部) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 7. 水理・地下水 記号 B7
内容 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 東北 参加単位 1.10 時間 CPD単位 1.00
参加資格 会員 定員 60 費用 7000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-11-01 受付終了年月日 2015-11-30
開始年月日 2015-12-17 終了年月日 2015-12-17
メールアドレス 電話番号
備考 ①受講資格:更新対象者(更新対象者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,000円
766
主催者名 関西地盤環境研究センター 認定機関名 (協)関西地盤環境研究センター
プログラム 名称 「盛土に関する最近の動向-事例から性能評価まで-」講演会 プログラム番号 20151201
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 1. 土質力学・土質工学 記号 B1
内容 土の力学的性質,透水性,土の応力と変位,土圧,支持力,斜面の安定 など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 関西 参加単位 3.50 時間 CPD単位 3.50
参加資格 会員 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2015-10-14 受付終了年月日 2015-12-09
開始年月日 2015-12-16 終了年月日 2015-12-16
メールアドレス 電話番号
備考
767
主催者名 (国研)産業技術総合研究所 認定機関名 (独)産業技術総合研究所
プログラム 名称 第14回地圏資源環境研究部門成果報告会「強い技術シーズの創出と展開」 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講演会、シンポジュウム等への参加 番号 i2
資質区分 C. 専門技術分野 (調査手法) 4. 物理探査・物理検層 記号 C4
内容 弾性波探査,表面波探査,電気探査,電磁探査,音波探査 など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 関東 参加単位 3.75 時間 CPD単位 3.75
参加資格 なし 定員 200 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-10-08 受付終了年月日 2015-12-07
開始年月日 2015-12-10 終了年月日 2015-12-10
メールアドレス 電話番号
備考 参加希望の方は産総研地圏資源環境研究部門webページからも参加お申し込みください。
768
主催者名 日本情報地質学会 認定機関名 日本情報地質学会
プログラム 名称 日本情報地質学会2015年度シンポジウム「地形・地質三次元モデリングの最前線」 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 B. 専門技術分野 (理論) 14. 情報地質 記号 B14
内容 論理学と論理モデル,数値解析,モデリング,イメージング,GIS など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 関東 参加単位 4.00 時間 CPD単位 4.00
参加資格 なし 定員 0 費用 1000円 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-10-08 受付終了年月日 2015-12-09
開始年月日 2015-12-09 終了年月日 2015-12-09
メールアドレス 電話番号
備考
769
主催者名 北海道地質調査業協会 認定機関名 北海道地質調査業協会
プログラム 名称 平成27年度年末特別講演会・全国標準積算資料説明会 プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2015-12 開催地区 北海道 参加単位 2.00 時間 CPD単位 2.00
参加資格 会員 定員 80 費用 無料 開催要領 開催要領
受付開始年月日 2015-11-04 受付終了年月日 2015-11-27
開始年月日 2015-12-08 終了年月日 2015-12-08
メールアドレス jimukyoku@do-gec.com 電話番号 (011)221-3044
備考
770
主催者名 四国地質調査業協会 認定機関名 四国地質調査業協会
プログラム 名称 平成27年度技術研修会(技術伝承勉強会) プログラム番号
英名
形態区分 i.講習会・研修会等への参加 内容 講習会、研修会等への参加 番号 i1
資質区分 A. 基礎共通分野 1. 倫理,哲学 記号 A1
内容 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など
詳細 開催予定 2015-11 開催地区 四国 参加単位 6.00 時間 CPD単位 6.00
参加資格 なし 定員 100 費用 無料 開催要領
受付開始年月日 2015-10-01 受付終了年月日 2015-11-18
開始年月日 2015-11-26 終了年月日 2015-11-26
メールアドレス tisitu4@mocha.ocn.ne.jp 電話番号 (087)821-4367
備考