研修検索
1401 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成26年度地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 6.50 時間 | CPD単位 | 6.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 160 | 費用 | 10800円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2014-09-10 | 受付終了年月日 | 2014-10-15 | |||||||
開始年月日 | 2015-01-26 | 終了年月日 | 2015-01-26 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 | 会員以外の方の更新料は、16,200円になります。 |
1402 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成26年度技術者研修会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 30 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-12-08 | 受付終了年月日 | 2015-01-16 | |||||||
開始年月日 | 2015-01-23 | 終了年月日 | 2015-01-23 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
1403 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成26年度 北海道支部 技術講習会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | C. 専門技術分野 (調査手法) | 9. 土質試験・岩石試験 | 記号 | C9 | ||||||
内容 | 物理試験,力学試験,動的試験,化学分析 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-01 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2015-01-05 | 受付終了年月日 | 2015-01-16 | |||||||
開始年月日 | 2015-01-23 | 終了年月日 | 2015-01-23 | |||||||
メールアドレス | KYW04560@nifty.ne.jp | 電話番号 | 3259-8232 | |||||||
備考 | 申し込みは送付済みの参加申込書でお願い致します。 |
1404 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成26年度「技術講演会」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2015-01-16 | 受付終了年月日 | 2015-01-20 | |||||||
開始年月日 | 2015-01-21 | 終了年月日 | 2015-01-21 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | (03)3252-2961 | |||||||
備考 | 主催:埼玉県地質調査業協会 <演題> ①「巨大地震発生帯の真実―深海掘削が明らかにした地震発生帯の描像―」 独立行政法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC) 倉本真一 氏 ②「土工構造物の維持管理に関する最近の動向について」 独立行政法人 土木研究所 藤田智弘 氏 ③「平成26年8月広島豪雨災害」を例とした防災・減災について」 中国地質調査業協会 広島県支部長 外山涼一 氏 |
1405 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (独)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第23回GSJシンポジウム 日本列島の長期的地質変動の予測に向けた取り組みと今後の課題 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 5. 地球科学一般 | 記号 | B5 | ||||||
内容 | 太陽系,地球惑星科学,プレートテクトニクス など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2015-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 4.50 時間 | CPD単位 | 4.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 300 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-11-12 | 受付終了年月日 | 2015-03-31 | |||||||
開始年月日 | 2015-01-16 | 終了年月日 | 2015-01-16 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | CPD参加登録の方は、こちらの登録の他に、開催要領ページからの参加登録も併せてお願いいたします。 開催要領URL:2014/11/12公開予定 |
1406 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | さく井技能士登録〔更新〕講習会(東北支部) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-12 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 1.15 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 7000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-10-31 | 受付終了年月日 | 2014-11-28 | |||||||
開始年月日 | 2014-12-11 | 終了年月日 | 2014-12-11 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | ①受講資格:更新対象者(更新対象者であれば非会員も可) ②上記費用は会員価格であり、非会員は18,000円 |
1407 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地下水利用フォーラム2014 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-12 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 3.45 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 200 | 費用 | 2000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-10-31 | 受付終了年月日 | 2014-11-28 | |||||||
開始年月日 | 2014-12-11 | 終了年月日 | 2014-12-11 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 受付期間内でも定員になり次第締切といたします。 |
1408 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (独)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第13回地圏資源環境研究部門研究成果報告会 「進化する地圏研究ー第三期の成果と第四期への展開ー」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-12 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-10-02 | 受付終了年月日 | 2015-12-06 | |||||||
開始年月日 | 2014-12-09 | 終了年月日 | 2014-12-09 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | CPD参加登録の肩は、こちらの登録の他に、開催要領ページからの参加登録も併せてお願いいたします。 開催要領URL: http://green.aist.go.jp/ja/blog/news_jp/20841.html |
1409 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 年末特別講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 1. 倫理,哲学 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 倫理倫理規定,技術倫理,職業倫理 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-12 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 1.30 時間 | CPD単位 | 1.50 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-11-10 | 受付終了年月日 | 2014-11-21 | |||||||
開始年月日 | 2014-12-01 | 終了年月日 | 2014-12-01 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
1410 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第24回環境地質学シンポジウム | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-11 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 5000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-11-18 | 受付終了年月日 | 2014-11-29 | |||||||
開始年月日 | 2014-11-28 | 終了年月日 | 2014-11-29 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 主催:地質汚染-医療地質-社会地質学会 共催 :日本地質学会環境地質部会、日本第四紀学会、日本情報地質学会、日本鉱物科学会、内閣府認証(NPO)法人日本地質汚染審査機構、Japan chapter of IMGA |