研修検索
941 | ||||||||||
主催者名 | 神奈川県地質調査業協会 | 認定機関名 | 神奈川県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 川崎市民を対象とした自然災害への対応指導 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | vi.その他 | 内容 | 地域活動への参加 | 番号 | vi8 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 8. 安全 | 記号 | A8 | ||||||
内容 | 労働安全衛生 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-09 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 20 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-08-28 | 受付終了年月日 | 2014-09-18 | |||||||
開始年月日 | 2014-09-20 | 終了年月日 | 2014-09-20 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |
942 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会第121年学術大会(2014鹿児島大会)講演 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | ii.論文等の発表 | 内容 | 口頭発表(協議会が認める学協会等での発表) | 番号 | ii1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-09 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 15.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 7500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-05-30 | 受付終了年月日 | 2014-07-01 | |||||||
開始年月日 | 2014-09-13 | 終了年月日 | 2014-09-15 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 講演申込に関する詳細は大会HPを参照http://www.geosociety.jp/kagoshima/content0027.html |
943 | ||||||||||
主催者名 | 日本地質学会 | 認定機関名 | 日本地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本地質学会第121年学術大会(2014鹿児島大会) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 4. 地質学一般 | 記号 | B4 | ||||||
内容 | 層序,堆積,構造地質,地史,古生物,岩石,鉱物,鉱床,火山,地形 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-09 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 7500円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-06-01 | 受付終了年月日 | 2014-08-19 | |||||||
開始年月日 | 2014-09-13 | 終了年月日 | 2014-09-15 | |||||||
メールアドレス | geosocjp@ra2.so-net.ne.jp | 電話番号 | 5823-1150 | |||||||
備考 | 鹿児島大会HP |
944 | ||||||||||
主催者名 | 九州地質調査業協会 | 認定機関名 | 九州地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第34回技術講演会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-09 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2014-08-04 | 受付終了年月日 | 2014-08-25 | |||||||
開始年月日 | 2014-09-05 | 終了年月日 | 2014-09-05 | |||||||
メールアドレス | fukutikyo@dream.com | 電話番号 | (092)471-0059 | |||||||
備考 |
946 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 「開発行政に関する講演会」 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-09 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-08-08 | 受付終了年月日 | 2014-08-22 | |||||||
開始年月日 | 2014-09-01 | 終了年月日 | 2014-09-01 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
947 | ||||||||||
主催者名 | 中国地質調査業協会 | 認定機関名 | 中国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 平成26年度技術講演会(岡山県支部) | プログラム番号 | 1623 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 10. 斜面災害・自然災害・防災一般 | 記号 | B10 | ||||||
内容 | 土石流,地すべり,斜面崩壊,火山災害,河川洪水,津波洪水,ハザードマップ | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-09 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 3.50 時間 | CPD単位 | 3.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2014-08-27 | 受付終了年月日 | 2014-09-12 | |||||||
開始年月日 | 2004-09-26 | 終了年月日 | 2014-09-26 | |||||||
メールアドレス | geo@cyugoku-geo.or.jp | 電話番号 | (082)221-2666 | |||||||
備考 | 参加申し込み及びお問い合わせは中国地質調査業協会岡山県支部事務局(TEL:086-226-0670)まで。講習会参加費は無料ですが,交流会参加は有料です。 |
948 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 室戸ジオパーク見学会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-08 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-06-13 | 受付終了年月日 | 2014-07-31 | |||||||
開始年月日 | 2014-08-30 | 終了年月日 | 2014-08-30 | |||||||
メールアドレス | tisitu4@mocha.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 | 台風接近の為、開催日が8月9日から8月30日に変更になりましたので、 ご了承ください。 |
949 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第165回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-165 | ||||||
英名 | The 165th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-08 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-07-29 | 受付終了年月日 | 2014-08-29 | |||||||
開始年月日 | 2014-08-29 | 終了年月日 | 2014-08-29 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において、水野清秀氏((独)産業技術総合研究所地質情報研究部門平野地質研究グループ上級主任研究員)による「地下での液状化の実態を直接観察する-利根川下流域でのボーリング・トレンチ調査例-」の講演を行います。 |
950 | ||||||||||
主催者名 | 神奈川県地質調査業協会 | 認定機関名 | 神奈川県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 生涯学習制度の現状と県防災活動の意義 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-08 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 30 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-08-18 | 受付終了年月日 | 2014-08-22 | |||||||
開始年月日 | 2014-08-26 | 終了年月日 | 2014-08-26 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 |