研修検索
991 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第160回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-160 | ||||||
英名 | The 160th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-03 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2014-02-04 | 受付終了年月日 | 2014-03-28 | |||||||
開始年月日 | 2014-03-28 | 終了年月日 | 2014-03-28 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ第901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において菅沼悠介氏(国立極地研究所)による「南極氷床の安定性と海面上昇の将来予測」の講演を行います。 |
992 | ||||||||||
主催者名 | 北海道地質調査業協会 | 認定機関名 | 北海道地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第52回試錐研究会 | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | A. 基礎共通分野 | 11. その他の基礎共通分野 | 記号 | A11 | ||||||
内容 | その他上記以外で地質技術者として役に立つ基礎共通分野 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-03 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 3.80 時間 | CPD単位 | 3.80 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2014-01-24 | 受付終了年月日 | 2014-02-28 | |||||||
開始年月日 | 2014-03-06 | 終了年月日 | 2014-03-06 | |||||||
メールアドレス | jimukyoku@do-gec.com | 電話番号 | (011)221-3044 | |||||||
備考 |
993 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第159回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-159 | ||||||
英名 | The 159th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2013-12-25 | 受付終了年月日 | 2014-02-28 | |||||||
開始年月日 | 2014-02-28 | 終了年月日 | 2014-02-28 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ第802会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において山内博氏による「食のクールジャパンとヒ素」の講演を行います。 |
995 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | さく井技能士登録〔更新〕講習会(中国支部:山陽地区) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-02 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2013-12-02 | 受付終了年月日 | 2013-12-25 | |||||||
開始年月日 | 2014-02-23 | 終了年月日 | 2014-02-23 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | この講習会は、さく井協会に登録している技能士で、今回更新申請をされた方限定です。一般の方は受講できませんので、ご注意ください。 |
996 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | さく井技能士登録〔更新〕講習会(中国支部:山陰地区) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-02 | 開催地区 | 中国 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2013-12-02 | 受付終了年月日 | 2013-12-25 | |||||||
開始年月日 | 2014-02-16 | 終了年月日 | 2014-02-16 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | この講習会は、さく井協会に登録している技能士で、今回更新申請をされた方限定です。一般の方は受講できませんので、ご注意ください。 |
997 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | さく井技能士登録〔更新〕講習会(近畿支部) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-02 | 開催地区 | 関西 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 60 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2013-12-16 | 受付終了年月日 | 2013-12-27 | |||||||
開始年月日 | 2014-02-09 | 終了年月日 | 2014-02-09 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | この講習会は、さく井協会に登録している技能士で、今回更新申請をされた方限定です。一般の方は受講できませんので、ご注意下さい。 |
998 | ||||||||||
主催者名 | 全国さく井協会 | 認定機関名 | (社)全国さく井協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | さく井技能士登録〔更新〕講習会(中央支部) | プログラム番号 | |||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講習会、研修会等への参加 | 番号 | i1 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 7. 水理・地下水 | 記号 | B7 | ||||||
内容 | 地下水面,同流速,同ポテンシャル,同分類,同資源,地盤沈下等の環境問題 など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-02 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 3.00 時間 | CPD単位 | 3.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 100 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2013-11-11 | 受付終了年月日 | 2013-11-29 | |||||||
開始年月日 | 2014-02-05 | 終了年月日 | 2014-02-05 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | この講習会は、さく井協会に登録している技能士で、今回更新申請をされた方限定です。一般の方は受講できませんので、ご注意ください。また、講習会は費用がかかりませんが、別途更新料が必要です。(申請者には請求書を発行いたします。) |
1000 | ||||||||||
主催者名 | NPO日本地質汚染審査機構 | 認定機関名 | 特定非営利活動法人日本地質汚染審査機構 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 第158回イブニングセミナー | プログラム番号 | 01-158 | ||||||
英名 | The 158th evening seminar | |||||||||
形態区分 | i.講習会・研修会等への参加 | 内容 | 講演会、シンポジュウム等への参加 | 番号 | i2 | |||||
資質区分 | B. 専門技術分野 (理論) | 8. 土壌汚染・地下水汚染 | 記号 | B8 | ||||||
内容 | 土壌や地下水中の重金属,有機溶剤,農薬,油類,リスクマネジメント など | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2014-01 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 50 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2013-12-25 | 受付終了年月日 | 2014-01-31 | |||||||
開始年月日 | 2014-01-31 | 終了年月日 | 2014-01-31 | |||||||
メールアドレス | 電話番号 | |||||||||
備考 | 北とぴあ第901会議室(JR京浜東北線王子駅徒歩3分)において宮崎毅氏による「東京大学時代での農学・環境への貢献と今後の農業環境展望」の講演を行います。 |