研修検索
231 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会東北支部 令和6年度 総会・特別講演・討論会 | プログラム番号 | 3893 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | 東北 | 参加単位 | 2.50 時間 | CPD単位 | 2.50 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-04-17 | 受付終了年月日 | 2024-05-15 | |||||||
開始年月日 | 2024-05-17 | 終了年月日 | 2024-05-17 | |||||||
メールアドレス | tohoku@jseg.or.jp | 電話番号 | 022-237-0471 | |||||||
備考 |
232 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会 中国四国支部 令和6年度 講演会 | プログラム番号 | 3887 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 2.33 時間 | CPD単位 | 2.33 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 150 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-04-22 | 受付終了年月日 | 2024-05-07 | |||||||
開始年月日 | 2024-05-17 | 終了年月日 | 2024-05-17 | |||||||
メールアドレス | smiyamot@cecnet.co.jp | 電話番号 | 0822563350 | |||||||
備考 |
233 | ||||||||||
主催者名 | (国研)産業技術総合研究所 | 認定機関名 | (国研)産業技術総合研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 2024年度第1回地質調査研修 | プログラム番号 | 3851 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 42.00 時間 | CPD単位 | 42.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 6 | 費用 | 84000円 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-03-01 | 受付終了年月日 | 2024-04-19 | |||||||
開始年月日 | 2024-05-13 | 終了年月日 | 2024-05-17 | |||||||
メールアドレス | training-gsj-ml@aist.go.jp | 電話番号 | ||||||||
備考 | 締切日前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了させていただきます。 申し込みをいただいた方への会費の請求書発行は4月になってからの送付とさせていただきます。 |
234 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 一般社団法人四国地質調査業協会第56回定時社員総会 講演会 | プログラム番号 | 3915 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 1.00 時間 | CPD単位 | 1.00 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 50 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-03-25 | 受付終了年月日 | 2024-04-12 | |||||||
開始年月日 | 2024-05-09 | 終了年月日 | 2024-05-09 | |||||||
メールアドレス | nyamasaki@eco.ocn.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
235 | ||||||||||
主催者名 | 日本地下水学会 | 認定機関名 | 日本地下水学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年能登半島地震 緊急調査報告会 | プログラム番号 | 3917 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | その他 | 参加単位 | 1.25 時間 | CPD単位 | 1.25 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 0 | 費用 | 1000円 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2024-01-30 | 受付終了年月日 | 2024-01-30 | |||||||
開始年月日 | 2024-01-30 | 終了年月日 | 2024-01-30 | |||||||
メールアドレス | chikasui@nifty.com | 電話番号 | 0335491135 | |||||||
備考 |
236 | ||||||||||
主催者名 | 関東地質調査業協会 | 認定機関名 | 関東地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度 地質調査技士登録更新講習会 | プログラム番号 | 3905 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | 関東 | 参加単位 | 6.00 時間 | CPD単位 | 6.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 0 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2023-09-08 | 受付終了年月日 | 2023-10-10 | |||||||
開始年月日 | 2023-11-29 | 終了年月日 | 2023-11-29 | |||||||
メールアドレス | Webinfo@Kanto-geo.or.jp | 電話番号 | 03-3252-2961 | |||||||
備考 |
237 | ||||||||||
主催者名 | 四国地質調査業協会 | 認定機関名 | 四国地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和5年度第1回技術講習会(愛媛県支部) | プログラム番号 | 3525 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-05 | 開催地区 | 四国 | 参加単位 | 0.30 時間 | CPD単位 | 0.30 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 70 | 費用 | 無料 | 開催要領 | ||||
受付開始年月日 | 2023-04-14 | 受付終了年月日 | 2023-04-28 | |||||||
開始年月日 | 2023-05-11 | 終了年月日 | 2023-05-11 | |||||||
メールアドレス | e-tisitu@mui.biglobe.ne.jp | 電話番号 | (087)821-4367 | |||||||
備考 |
238 | ||||||||||
主催者名 | 福岡県地質調査業協会 | 認定機関名 | 福岡県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 地質調査技士養成講座 | プログラム番号 | 3911 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-2 専門(選択)科目 | 記号 | A2 | ||||||
内容 | 1-2 専門(選択)科目 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.00 時間 | CPD単位 | 4.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 20 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2024-04-01 | 受付終了年月日 | 2024-05-10 | |||||||
開始年月日 | 2024-06-28 | 終了年月日 | 2024-06-28 | |||||||
メールアドレス | f-kyoukai@fukuoka-geo.net | 電話番号 | 0924717221 | |||||||
備考 | 受講費につきましては、5/31開催の第1回とセットで5/10までに入金をお願いいたします。 |
239 | ||||||||||
主催者名 | 鹿児島県地質調査業協会 | 認定機関名 | 鹿児島県地質調査業協会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 令和6年度技術研修会・大規模災害時対応研修会 | プログラム番号 | 3883 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-04 | 開催地区 | 九州 | 参加単位 | 4.41 時間 | CPD単位 | 4.41 | ||
参加資格 | 会員 | 定員 | 80 | 費用 | 無料 | 開催要領 |
![]() |
|||
受付開始年月日 | 2024-04-05 | 受付終了年月日 | 2024-04-20 | |||||||
開始年月日 | 2024-04-25 | 終了年月日 | 2024-04-25 | |||||||
メールアドレス | katikyo@ml.satsuma.ne.jp | 電話番号 | 0992587323 | |||||||
備考 |
240 | ||||||||||
主催者名 | 日本応用地質学会 | 認定機関名 | 日本応用地質学会 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラム | 名称 | 日本応用地質学会北海道支部 令和6年度特別講演・特別報告会 | プログラム番号 | 3891 | ||||||
英名 | ||||||||||
形態区分 | I.参加型 | 内容 | 1.講演・研修:(I-1)学協会・関連団体・企業が公式に開催するもの | 番号 | I1 | |||||
資質区分 | A. 専門的学識 | 1-1 技術部門全般 | 記号 | A1 | ||||||
内容 | 1-1 技術部門全般 | |||||||||
詳細 | 開催予定 | 2024-04 | 開催地区 | 北海道 | 参加単位 | 2.00 時間 | CPD単位 | 2.00 | ||
参加資格 | なし | 定員 | 135 | 費用 | 無料 | 開催要領 | 開催要領 | |||
受付開始年月日 | 2024-04-08 | 受付終了年月日 | 2024-04-19 | |||||||
開始年月日 | 2024-04-24 | 終了年月日 | 2024-04-24 | |||||||
メールアドレス | ky1448@docon.jp | 電話番号 | 0118011570 | |||||||
備考 |